最新更新日:2024/06/05
本日:count up22
昨日:206
総数:248561
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

響月祭3 2年総合1

響月祭3 2年総合1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭2 1年総合2

響月祭2 1年総合2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭1 1年総合1

本日は、響月祭に忙しい中おいでいただき、ありがとうございます。生徒達の活躍に私たち教員は、感動しました。保護者の方々は、いかがでしたか。生徒達も感動して終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭準備

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭前日準備

全員で細かいところまで工夫をして準備しました。明日の本番が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱リハーサル

全員で「群青」を合唱します。
画像1 画像1

Risingsunリハーサル

月中伝統のRisingsun最後のリハーサルです。4月から教え合いながら頑張ってきた成果も明日が本番です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭まであと1日!

毎朝実行委員が昇降口の掲示物でカウントダウンしています。
画像1 画像1

響月祭リハーサル〜吹奏楽部〜

吹奏楽部は演奏に合わせた演技が見ものです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭リハーサル〜2年生〜

2年生は職場体験活動で学んだことを劇で発表します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科研究授業〜3年〜

本日の理科はいろいろな電池について学習しました。普段使っている乾電池を分解して学習したものと同じ仕組みであることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自家用車による送迎について

月舘学園校舎建設に向け、月舘総合支所の駐車場も改修されます。それに伴いまして朝の自家用車での送迎は支所駐車場を利用することは可能ですが、今までより狭くなっておりますので十分気をつけてください。また、帰りについては中央交流館駐車場をご利用ください。写真は改修された支所の駐車場です。4台のみ駐車可能です。
画像1 画像1

新しい自転車置き場

月舘学園校舎建設に伴いまして、自転車置き場は月舘総合支所駐車場内になります。10月24日(水)からの使用になります。同時に、現在の自転車置き場は立ち入り禁止になります。
画像1 画像1

響月祭リハーサル〜1年生〜

今日は1年生のリハーサルが行われました。1年生は福祉について学んだことを劇で発表します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭リハーサル〜3年生〜

本日放課後、3年生が学年発表のリハーサルを行いました。「月舘の未来を考える」をテーマに自分たちの調べたことや考えたことを劇で表現していました。10月20日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北中体連バレーボール競技

10月13日(土)伊達中体育館にて県北中体連バレーボール大会が開催されました。月舘中は一回戦信陵中と対戦し、大接戦の末、2対1で勝利することができました!2回戦の伊達中戦は惜敗でしたが、県北大会で貴重な一勝をあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プルタブ寄贈!

本日、月舘中で長い間回収してきたアルミ缶のプルタブを「福島信用金庫霊山おてひめ支店」さんに寄贈しました。支店長さんが受け取ってくれました。寄贈したプルタブはある程度の量になったときに車いすとして福祉施設などに寄付するそうです。
画像1 画像1

合唱祭中間発表会

10月20日に迫った合唱祭に向け中間発表会が行われました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴木夫妻コンサート

昨年に引き続き鈴木秀太郎・ゼイダ夫妻が来校され、コンサートを開いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 部活動中止
1/26 授業参観 PTA全体会
1/28 2年立志式 お祝い会
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。