最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:73
総数:252450
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

1年 音楽

日本の音階で作曲しました。民謡音階、沖縄音階、都節音階、律音階の中から1つを選び、同じ音階を選んだ友だち同士でアドバイスし合いながら曲を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別メニュー

今日はクリスマス献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

日本の資源・エネルギーと電力の学習です。資源を輸入にたよる日本の現状や、石油危機の時は東京タワーの明かりも小さくなったことなども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

松陽新聞

画像1 画像1
12月18日(火)発行の松陽新聞(パソコン部の2年生2名が発行)は、寒さ対策です。イラスト入りでわかりやすくまとめました。

2年 国語

本日はいよいよ作品を提出です。納得のいく作品を仕上げようと丁寧に筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

今週の記事も、入管法、ガーナ大統領の野口英世生家訪問、本庶さんのノーベル賞受賞式、紀平選手の活躍等、いろいろな分野から選ばれています。
画像1 画像1

3年 理科

月の見え方や日食、月食について学習しました。どうして月の見え方が違うのか、日食や月食はどのようにして起こるのか、黒板に描いていただいた図と先生の説明を聞き、理解に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境美化

庁務員さんが、校庭をきれいにしています。いつでも気持ちよく運動できます。
画像1 画像1

3年 数学

図形です。長方形の対角線の長さの求め方をもとに、立体における対角線の長さも考えました。受験を控え、真剣そのもの。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花

階段踊り場に飾られたお花で心も潤います。
画像1 画像1

元気なあいさつ

寒い朝でも、昇降口では規律委員会のあいさつ運動。元気なあいさつが交わされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

路面凍結

半田山にも雪が降り、冷え込んだ朝でした。濡れているように見える路面も凍結しているところがあり、危ない状況です。十分に気をつけ、安全な登校を。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の一週間

画像1 画像1
体調に気をつけて、しっかりと生活していきましょう。

2年 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都フィールドワークの計画を進めています。

3年 国語

200字の条件作文もかなり書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

「寄せ木によるマグネット」と「絵文字のデザイン」を並行して進めています。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝自習で活用力アップ

1年の国語です。120字で要約をまとめる問題をはじめ、文章で答える問いが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝自習で活用力アップ

1年生の英語の学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝自習で活用力アップ

社会科では、まず生徒が答えを黒板にかいて、みんなで確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝自習で活用力アップ

2年生の数学の学級です。昨日取り組んだ問題の解き方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 2年立志式・祝う会
2/6 新入生体験入学・保護者説明会
2/9 第3回土曜授業日
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205