最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:167
総数:454148
教育目標:心豊かに たくましく 生き生きと学ぶ 若あゆの子

第2回避難訓練を行いました!その2

第2回避難訓練を行いました!その2では、学級毎に「けむり体験」を行っている様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練を行いました!その1

 本日(10月5日)2校時に、伊達地方消防組合中央消防署西分署から3名の消防士長様にお出でいただき、第2回避難訓練を行いました。
 「学校西側近隣民家から出火」したという想定で、校舎内から体育館へ避難しました。子どもたちは、「お・か・し・も」を守り真剣に行っていました。全体会では、中央消防署西分署の佐藤消防士長様から、講評と上手な避難の仕方についてのお話を伺いました。全体会終了後、学級毎に「けむり体験」を行い、けむりの恐さを体験活動で改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏コンクール福島県予選優秀賞受賞!その2

 合奏コンクール福島県予選優秀賞受賞!その2では、演奏前の子どもたちの様子と演奏後の記念写真の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏コンクール福島県予選優秀賞受賞!その1

 10月4日(木)けんしん郡山文化センターにおいて行われました「日本学校合奏コンクール福島県予選」において、本校の吹奏楽部が金賞を受賞し、更に優秀校に選ばれました。
 子どもたち47名は、心を一つにして「プレリューディオ・エスプレッシーヴァ」を演奏しました。日々進化している伊達小学校吹奏楽部です。応援いただきましたたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。
 その1では、当日朝の練習の様子と楽器搬入・搬出の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年度入学予定児童保護者説明会が行われました!

 就学時健康健診と並行し、平成31年度入学予定児童保護者説明会が行われました。
 前半は「食育」に関する子育て講座として、保原小学校栄養教諭の佐藤先生にご講話をいただきました。後半は、現1年学年主任が「入学までの心得」について説明しました。保護者の皆様には、疑問や不安なく4月を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断が行われました!

 本日(10月3日)、次年度伊達小学校へ入学する子ども対象の「就学時健康診断」を実施しました。
 次年度入学予定児童61名(10月1日現在)が来校し、内科検診・歯科検診・眼科検診を始め、聴覚・視力検査、知的スクリーニング検査等、小学校入学前の様々な検査を行いました。緊張しながらも精一杯行っていました。
 また、就学時健康診断の補助員として、6年生が未来の伊達小学生を優しく、丁寧にお世話をしてくれました。6年生のお陰で、安心して検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習真っ盛り!その2

学習発表会の練習真っ盛り!その2では、4年生・5年生・6年生の練習の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習真っ盛り!その1

10月21日(日)に行われる学習発表会に向けて、現在その練習が真っ盛りです。体育館や旧幼稚園等、広いスペースを利用し、各学年とも工夫を凝らして練習しています。学習発表会当日をどうぞお楽しみに!
 その1では、1年生、2年生、3年生の練習の様子をご紹介いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットのひみつが明らかに…!?〜ファンズでお買い物♪〜

3年生 9月20日(木)

この日は、社会科の学習でファンズ伊達店へ見学に向かいました。それぞれクラスで考えてきた質問をしたり、普段はなかなか見ることができないお店の裏側まで見学したりして、魚をさばくところやお肉をパックに詰めたりする貴重な様子もわかりました。
最後はお楽しみのお買い物。人気だったのはカレールーやごみ袋など。迷いながらも品物を選び、会計を済ませてルンルン気分、すっかりファンズのファンに♪

普段行ったことのあるお店でも、今回のように視点をもって見学すると、また新しいことに気づくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上記録会、6年生頑張りました! その2

 市陸上記録会、6年生頑張りました!その2では、男子幅跳び、女子高跳び、そして頑張った6年生全員を紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上記録会、6年生頑張りました! その1

 本日(9月28日)、第10回伊達市児童陸上記録会が行われ、本校から6年生91名が参加しました。昨日の雨、そして台風24号の接近で天候が心配されましたが、今日は朝から秋晴れの素晴らしい天気となりました。
 子ども達は、2学期スタートしてからの短期集中型の練習ではありましたが、自分の出場種目に、友達の応援に一生懸命頑張りました。なた、たくさんの種目で入賞し、良い結果をおさめました。保護者の皆様には、練習中の子ども達の体調管理や当日の応援等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話し会が行われました!

9月25日(火)、1〜3年生を対象として「お話し会」が行われました。「お話し会」の話し手として、梁川ざっと昔の会より川辺洋子様にお出でいただきました。
 川辺様からは、「お月様のうさぎ」「小僧とやまんば」「柿の見張り番」「花さき山」の4つのお話を伺いました。方言を使っての昔話はとても親しみやすく、心に響くものでした。途中、手遊びをまじえながら過ごした時間は、あっという間の1時間でした。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会で表彰伝達を行いました!その2

 全校集会で表彰伝達を行いました!その2でも表彰の様子をご紹介いたします。
 2年生は、全校集会(表彰伝達)当日、見学学習で参加できませんでしたので、伊達ももの里マラソン大会で入賞した児童には、後日校長室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会で表彰伝達を行いました!その1

9月21日(金)の全校集会で表彰伝達を行いました。表彰伝達は次のとおりです。
  ○伊達地区小中学校音楽祭 
  ○伊達ももの里マラソン大会
  ○ソフトテニス大会
  ○バレーボール大会
 スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、子どもたちは、それぞれの秋で頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 手話出前講座を行いました!

 5年生では、若あゆタイムに、伊達市社会福祉課の講師の方からご指導を頂き、手話についての学習をしました。手話でのあいさつの仕方や歌の歌詞に合わせて手話で表現することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生清掃センター見学

9月21日 社会科で清掃センターの見学学習に行って参りました。いろいろなおはなしを聞かせていただきました。雨が降る中、ていねいにくわしく教えてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ズーパラダイス 八木山☆

9月19日(水) 3年生

この日は、秋の3・4年生合同遠足として、仙台市にあるズーパラダイス八木山の見学に行きました。
お天気にも恵まれ、子どもたちは普段見ることができない動物を前に、目を輝かせていました。
到着の会では、教頭先生から「おうちで動物の話を10こすること!」を宿題に出してもらいましたので、ぜひご家庭で話を聞いてみてください。

今週はスーパーマーケット見学や、学習発表会の練習が開始するなどもりだくさんですが、一つ一つを楽しく、子どもたちのやる気を大切に取り組んでいきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ズーパラダイス八木山(4年)その3

ホッキョクグマの迫力にびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ズーパラダイス八木山(4年)その2

みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ズーパラダイス八木山へいってまいりました

 本日、中学年で「ズーパラダイス八木山」へ遠足へ行ってまいりました。雲一つ無い好天に恵まれ、子ども達も班ごとに協力して園内を回りました。昼食の時間には「コンゴウインコ」のフリーフライトを見ることができ、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事等
2/28 6年生を送る会

学校便り(若あゆのこら)

伊達市立伊達小学校
〒960-0467
住所:福島県伊達市舘ノ内20
TEL:024-583-3028
FAX:024-583-2210