最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:142
総数:254993
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
プリントでスペリングのテストをしていました。やはり英単語は基本です。
私立高校の入試が続いています。入試会場でも学校の教室でもみながんばっています。

お花

中央階段の踊り場のお花です。
画像1 画像1

水曜日は読書

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の朝自習は読書です。それぞれが読書を楽しんでいます。

ご家庭でも、読書デーの推進を。

登校

寒い中ですが、今朝もみな無事に登校しました。
これからは雪も心配ですので、普段から余裕をもった登校をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ予防を

画像1 画像1
予防を心がけていきましょう。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
図書に室には本好きの生徒たちが集まってきます。

1年 音楽

アルトリコーダーで喜びの歌を弾きました。初めての楽器ですが、良い音色で弾いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

文法の学習です。連文節のはたらきを考えました。普段何気なく使っているに日本語について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

自分の中学校生活について書いて発表する単元です。これまで取り組んできたことや、一番の思い出などを発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

図形の問題です。高校入試に向け、授業にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
男子は、バスケットボール。シュートの練習の後は、試合をしました。
女子は跳び箱。かかえ込み跳びに挑戦です。

寒い中ですが、元気に運動をしていました。

2年生の掲示

画像1 画像1
職業に関する掲示が増えていました。自分はどう生きていくか、2年生のこの時期に考えていくことが大切です。

安全な登下校を

学校近くの通学路。まだ、日陰に雪が残り、凍結しています。生徒も慎重に、そして安全に。
画像1 画像1

あいさつ運動

今朝もかなりの冷え込みでしたが、あいさつ運動の元気なあいさつで1週間がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝自習も充実

1年生の朝自習は英語と数学。問題が終わるとそれぞれ自分の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

階段の踊り場に潤い。
画像1 画像1

朝自習の充実

3年生に見習い、1,2年生も朝自習に集中して取り組んでいます。
1月23日の伊達市学力調査に向け、特に活用力をつける問題に取り組んでいます。

2年生は、英語、数学の問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちも新たに

画像1 画像1
新年にふさわしいスタートです。1人ひとり、自分のよさを生かし、友だちと切磋琢磨しながら、3学期も生活していきましょう。そして、春にきれいな花を咲かせましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、今年もご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

授業も開始

今日から授業も開始です。3年生の英語では英語の歌の和訳、数学では、正四角すいの体積の求め方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタート

まず冬休みの提出物をしっかり出しました。
そして、課題テストに臨みます。冬休みの学習の成果を発揮します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 卒業式予行
3/1 第2回生徒総会,3送会
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205