令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

2月14日 三用っ子スキー記録会(2)

 これまで平日にもかかわらず、スキー授業ボランティア、そして本日の応援と、保護者の皆さんからご協力いただきました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

2月14日 三用っ子スキー記録会(1)

 アルペンスキー授業で学んだ技能の向上を実感する機会として、また自他の頑張りを認め合う機会としての記録会です。
 1年生からスラロームをやってしまう三用小です。習うとともに慣れることが大事ですね。スキー操作が本当に上手になりました。
画像1画像2画像3

2月8日 市小学校親善スキー大会参加

 今年はインフルエンザ流行もなく、高学年は大会に向けてクロスカントリースキー練習をしてきました。
 自分の気力・体力・技術力を目一杯発揮した児童が多くて、嬉しかったです。
 アルペンもクロスカントリーも南魚沼ならではの冬のスポーツです。生涯スポーツとして長く楽しんで欲しいものです。
 
画像1画像2画像3

1月30日 大和中学校入学説明会参加

 6年生が、大和中学校入学説明会に出かけました。
 小学校生活も、あと2カ月、早いものです。
 英語の授業を受けたり他校の児童と交流を深めたりしました。また、中学校生活や部活動の様子について、顔見知りの先輩たちから紹介がありました。
 新たな気持ちになった午後でした。
 
画像1画像2画像3

1月18日 アルペンスキー授業始まる

 クロスカントリースキーに続き、本日よりアルペンスキー授業が始まりました。
今日は上学年でした。保護者ボランティアの皆様ありがとうございます。
24日、29日、31日と続きますが、よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

1月17日 オープンスクール(学習参観日)

 保健指導(性に関する指導など)の授業参観でした。
 正しい理解と判断力、そして自他のかけがえのない命を大切にする心が育つことを期待しています。以下の学習を公開しました。
1年:たいせつなからだ 2年:おへそのひみつ 3年:感じ方はいろいろだね
4年:思春期にあらわれる体の変化 5年:心と体、不安や悩み 6年:たばこの害
画像1画像2画像3

1月10日 校内書き初め大会(2)

 硬筆・毛筆とも、冬休みにたくさん練習したようです。多くの児童が、堂々としたよい字を書いていました。17日の学習参観日に是非ご覧ください。

画像1画像2画像3

1月10日 校内書き初め大会(1)

 新年明けましておめでとうございます。
 51日間の3学期が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。

 昨日は校内書き初め大会でした。雷土の和田浩信様・魚沼市の高橋等志様による尺八演奏、前原町の加藤かづ子様による箏演奏、雷土新田の書家・和田良一(芳山)様による書道でスタート。恒例の日本の伝統文化パフォーマンスを鑑賞しました。


画像1画像2画像3

12月20日 創立130周年記念クリアファイルを配ります

 創立130周年記念事業の一つでした「記念クリアファイル」が完成しました。

 「校歌」とともに、以下の写真を掲載しました。
 ・5/20:創立130周年記念運動会での集合写真(児童・保護者・地域の皆様・職員)
 ・5月(春):山崎新田上空から見た学校・校区・雷土城趾方面
 ・10月(秋):雷土新田上空から見た学校・校区・笠倉山方面  
 ・10月:校舎写真

 ご家庭で有効に活用いただけたら幸いです。
画像1

12月12日 和田先生による書道教室

 今年度も、雷土新田の書家・和田良一(芳山)様から、書き初めに向けて御指導いただきました。3年生以上2回ずつお世話になりました。
「3年 心の友」「4年 春の花」「5年 大自然」「6年 新雪の朝」
 美しく、堂々とした字が書けるように冬休みも頑張ります。

画像1画像2画像3

11月19日 祖父母交流会(2)

 2年生は、頑張ってカレーライスを作り、カレーパーティをしました。
 音楽発表をしたり、手作りカレンダーを差し上げたりしました。
画像1画像2画像3

11月19日 祖父母交流会(1)

 生活科の学習で祖父母交流会をしました。
 ふだんお世話になっている祖父母に、ちょっとしたおもてなしをしました。
1年生は、畑で収穫したサツマイモを使い、スウィートポテトで感謝の会をしました。
画像1画像2画像3

11月15日 たんぽぽくらぶ 読み聞かせ

 読書の秋、市内で活躍されている読み聞かせグループ「たんぽぽくらぶ」の皆様から、読み聞かせの会を開いていただきました。
 6,7月に続いて、今年度3回めの会でした。本の世界に引き込まれた児童が大勢いました。ありがとうございました。
 
 市でも「南魚沼市子ども読書活動推進計画」を3月に策定し、その推進の一環として、児童に読んで欲しい本100冊リスト「みんなでよも〜よ」を作成しました。
 三用小でもいち早く100冊ブックパックを市図書館からお借りしました。新しい本は、やはり気持ちよく読めます。ご家庭でもたくさん読書に親しませてください。
画像1画像2画像3

11月1日 考え、議論する道徳「南魚沼市合同授業研修会」(2)

4年 ゆるす心の広さ:教材「へらぶなつり」、5年 だれもが気持ちよく:教材「お客様」の授業でした。
 校内研修として、資料提示、発問、話し合い活動、構造的板書の視点から研修を進めてきました。
 参会の皆様にとって「考え議論する」道徳授業提案だったならば、幸いです。
 

画像1画像2画像3

11月1日 考え、議論する道徳「南魚沼市合同授業研修会」(1)

 文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」の委託を受け、南魚沼市では道徳の授業改善に取り組んでいます。
今日は、研究推進校:三用小が2年目の授業公開をしました。
   
画像1画像2画像3

10月24日 創立130周年記念 学校田コシヒカリ「みようっこ」販売活動(第1回目)

 5年生が、八海山ロープウェイ乗り場にて、学校田コシヒカリ「みようっこ」販売に出かけました。3合入りパックが130個ほど販売できました。
 時間が短かったので、次回11月2日の販売も頑張ります!
 
画像1画像2画像3

10月13日 創立130周年記念 文化祭(5)

 収穫祭の部では、稲作でお世話なった駒形さん・梅沢さんにお礼を述べた後、新米コシヒカリ「みようっこ」でおにぎりを作っていただきました。
画像1画像2

10月13日 創立130周年記念 文化祭(4)

 5年:日本一の米! 戦えゴネンジャー
 6年:過去から未来へ!
画像1画像2

10月13日 創立130周年記念 文化祭(3)

 トランペット鼓隊「キセキ」「銀河鉄道999」「校歌」
 全校・全員合唱「手のひらを太陽に」「ふるさと」「校歌」
 
画像1画像2

10月13日 創立130周年記念 文化祭(2)

 3年:すいかたろう 〜なかよし3年生バージョン〜
 4年:47都道府県 行ってみよう! 言ってみよう!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 オープンスクール 6年生を送る会 学校説明会 学年懇談会

グランドデザイン

平成30年度 学校だより

平成29年度学校だより

証明書類等

その他資料