給食のメニューや調理の様子を公開します。

7月20日の給食

画像1
 7月20日の給食は、「背割れ米粉パン、牛乳、ケチャップウインナー、ひじきのマリネ、ひよこ豆のスープ、セレクトデザート」でした。
 今日はお楽しみ献立で、4つのデザート(みかんタルト、メープルマフィン、豆乳プリン、パインゼリー)から好きなデザートを選んで食べました(写真はパインゼリーです)。

7月19日の給食

画像1
 7月19日の給食は、「ごはん、牛乳、豚みそ炒め、春雨サラダ、とびうおのつみれ汁」でした。
 今日は食育の日献立で、汁ものに「とびうお」を使いました。
 とびうおは、さっぱりした味わいが特徴で、良質なたんぱく質が豊富な魚です。
 そんなとびうおの漁獲量第1位の県は、鹿児島県です。そこで主菜には、鹿児島県でよく食べられている「豚みそ」をイメージした炒め物を出しました。

7月18日の給食

画像1
7月18日の給食は、「ごはん、牛乳、さばのカレーソース、福神漬サラダ、麩のお吸いもの」でした。
暑い夏は食欲が出るように、カレー粉や、すっぱい梅干しを食事に取り入れるのがおすすめです。
まだまだ暑さが続きます。夏バテをしないように、しっかり食べましょう!

7月17日の給食

画像1
7月17日の給食は、「ゆかりごはん、牛乳、ふわふわしゅうまい、むげんニンジン、うずらの中華煮」でした。

7月13日の給食

画像1
 7月13日の給食は、「ごはん、牛乳、卵焼き、ごもくコーン、夏野菜のみそ汁」でした。

7月12日の給食

画像1
 7月12日の給食は、「牛乳、大豆とわかめのサラダ、南魚沼ハヤシライス、すいか」でした。
 今日はふるさとランチ献立です。
 南魚沼ハヤシライスには、南魚沼の八色しいたけを使用し、サラダには、南魚沼で作られている大豆を使用しました。
 南魚沼にはおいしい食材がたくさんあります。ぜひ、お家でも、おいしくて新鮮な地場産物を味わってほしいと思います。

7月11日の給食

画像1
7月11日の給食は、「ゆで中華、牛乳、鶏肉とゴーヤの揚げ煮、塩ラーメンスープ、オレンジ」でした。

7月10日の給食

画像1
7月10日の給食は、「ごはん、牛乳、イワシのオレンジ煮、ハムマヨ炒め、さわにわん」でした。

7月9日の給食

画像1
7月9日の給食は、「ごはん、牛乳、豚のしょうが焼き、のりのおひたし、じゃがいものみそ汁」でした。

7月6日の給食

画像1
7月6日の給食は、「米粉まるきりパン、牛乳、ハムチーズフライ、サワーサラダ、ラタトゥイユスープ」でした。

7月5日の給食

画像1
7月5日の給食は、「ごはん、牛乳、七夕ハンバーグ、わかめサラダ、天の川スープ」でした。

7月4日の給食

画像1
7月4日の給食は、「ごはん、牛乳、鶏の照焼き、中華きゅうり、高野豆腐の洋風煮」でした。

7月3日の給食

画像1
7月3日の給食は、「ごはん、牛乳、あじのトマトソース、青のりポテトサラダ、マカロニスープ」でした。

7月2日の給食

画像1
画像2
 7月2日の給食は、「ごはん、牛乳、油揚げの春巻き風、なめたけひじき、鶏ごぼうみそ汁」でした。
 7月になりました。暑い日が続いていますが、3食しっかり食べて、毎日元気に過ごしましょう!

6月29日の給食

画像1
 6月29日の給食は、「ごはん、牛乳、酢豚、中華あえ、もずくスープ」でした。

6月28日の給食

画像1
 6月28日の給食は、「ごはん、牛乳、さばのねぎみそ焼き、切り干し大根ナムル、五目汁」でした。

6月27日の給食

画像1
 6月27日の給食は、「ソフトめん、牛乳、グリーンサラダ、ミートソース、プラム」でした。

6月26日の給食

画像1
 6月26日の給食は、「牛乳、中華丼、大豆サラダ、河内晩柑」でした。
 今日の給食はオレンジの予定でしたが、河内晩柑に変更になりました。

6月25日の給食

画像1
 6月25日の給食は、「ごはん、牛乳、焼き肉、コロコロサラダ、キャベツのみそ汁」でした。

6月22日の給食

画像1
 6月22日の給食は、「ごはん、牛乳、鶏チリ、ツナマヨサラダ、ワンタンスープ」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31