最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:73
総数:252477
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

3年 数学

図形の問題です。高校入試に向け、授業にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
男子は、バスケットボール。シュートの練習の後は、試合をしました。
女子は跳び箱。かかえ込み跳びに挑戦です。

寒い中ですが、元気に運動をしていました。

2年生の掲示

画像1 画像1
職業に関する掲示が増えていました。自分はどう生きていくか、2年生のこの時期に考えていくことが大切です。

安全な登下校を

学校近くの通学路。まだ、日陰に雪が残り、凍結しています。生徒も慎重に、そして安全に。
画像1 画像1

あいさつ運動

今朝もかなりの冷え込みでしたが、あいさつ運動の元気なあいさつで1週間がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝自習も充実

1年生の朝自習は英語と数学。問題が終わるとそれぞれ自分の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

階段の踊り場に潤い。
画像1 画像1

朝自習の充実

3年生に見習い、1,2年生も朝自習に集中して取り組んでいます。
1月23日の伊達市学力調査に向け、特に活用力をつける問題に取り組んでいます。

2年生は、英語、数学の問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちも新たに

画像1 画像1
新年にふさわしいスタートです。1人ひとり、自分のよさを生かし、友だちと切磋琢磨しながら、3学期も生活していきましょう。そして、春にきれいな花を咲かせましょう。

保護者の皆様、地域の皆様、今年もご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

授業も開始

今日から授業も開始です。3年生の英語では英語の歌の和訳、数学では、正四角すいの体積の求め方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタート

まず冬休みの提出物をしっかり出しました。
そして、課題テストに臨みます。冬休みの学習の成果を発揮します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

談笑

久しぶりに会う友だち。冬休みを様子を笑顔で話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れやかな風景

学校から、久しぶりに見る風景。青空が広がります。
画像1 画像1

式終了

生徒たちは、入場同様に無言で整然と退場します。
また、3年生は積極的に、片づけをします。模範となる行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒指導の先生のお話

3学期特に気をつけていくことについて、お話がありました。

○いじめやからかいは絶対にしない。ネットでもやらない。
○朝は余裕をもった登校を。冬は凍結、スリップ、落雪にも注意。
○インフルエンザ予防に、マスク、手洗い、うがいの励行を。
○卒業式、立志式にそなえ、普段から服装、姿勢、態度をしっかり。

生徒達はみな真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒発表

各学年の代表生徒が、今年の抱負や冬休みの反省、3学期の目標などを堂々と発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生の話

大きく2つの話がありました。
1 学習のまとめをしっかりしよう。互いに教え合って学ぼう。
 家庭でも自己マネジメント力を発揮し、スマホ・ゲームは1時間以内、夜9時までに。

2 4月の自分を具体的にイメージしよう。
 学年が一つ上がってどんな先輩になりたいか、どんな高校生になりたいか、イメージしながら、努力していこう。

 今の教室で友だちと生活するのもあと3ヶ月。1日1日を大切に、志、自立・自律、利他・感謝の心を大事に、笑顔で生活していこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校歌斉唱

始業式では初めに校歌を歌います。生徒も先生方も声高らかに歌います。愛校心も育ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言入場

第3学期始業式。全校生徒が無言で入場してきます。時と場を考えた、自覚あるすばらしい行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
新年を迎えるにふさわしいお花を生けていただきました。
気持ちも新たになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立2期選抜,(★弁当持参)
3/8 県立2期選抜,(★弁当持参)
3/12 3年同窓会入会式,(★弁当持参)
3/13 第32回卒業証書授与式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205