最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:73
総数:252470
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

美化作業

初めに、全員で学校の美化作業をしました。自分たちできれいにして、気持ちよく3学期をスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎風景

学校の周りもまだ雪が残っています。プールも凍っていました。
寒さに負けず生活し、寒さが人を成長させてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝

生徒の通学路に除雪をしていただいた後がありました。年末に雪が降った時にやっていただいたようです。ここに限らず、降雪の際は、多くの地域の方々に除雪したいただき、生徒も安全に登校できます。本当にありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1

登校

まだ雪が残る通学路。寒い中、生徒たちは安全に気をつけながら登校してきました。
凍結しているところもあり、自転車をひいてきます。脇を通る車も徐行していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期スタート。

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式に備え、朝早くから、体育館ではジェットヒーターがたかれました。
いよいよ第3学期も始まります。

第2学期終業式

本日は終業式でした。実りの2学期にふさわしい充実した学校生活を送り、いい笑顔をたくさん見ることができ、大きく成長しました。

冬休みも、自己マネジメント力を発揮し、しっかり過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、今年も温かいご支援ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

式の後半は、各学年代表の生徒が2学期の反省と冬休みの抱負を発表しました。
みな、堂々とした発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

式の後には、2学期のコンクールや大会、検定の表彰披露を行いました。また生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてもお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美化活動

重点箇所を決め、美化活動に取り組んできました。1年間の感謝を込め、丁寧に清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 選択体育

今日はダンスを選択した生徒たちの発表会でした。先生方や柔道選択のお友達も一緒に鑑賞しました。楽しく踊り、大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

真っ暗な理科室での実験です。今日は放電について学びました。
画像1 画像1

2年 国語

行書もかなり上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

教室中に、ラーメン、ラーメン、ステーキ、ステーキ・・・とおいしそうな食べものが、リズムカルに繰り返されます。「くいしんぼうラップ」の曲で、言葉もリズムで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下から見える風景

晴れて遠くあつかし山が見えます。
画像1 画像1

朝自習で活用力アップ

2年の国語です。授業で習っている先生から解説をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝自習で活用力アップ

2年生の国語です。80字の文章で答える問題もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝自習で活用力アップ

1年生の理科の学習です。今まで勉強したことの復習にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝自習で活用力アップ

朝自習の時間に「ふくしま活用力育成シート」を使っています。教科の先生からの解説をしっかり聞いて学んでいます。1年社会の問題。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

今日も元気に登校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学年集会

本日6校時に行いました。受験に向けての冬休みの過ごし方についてお話がありました。来春全員が合格するように、みんなで力を合わせてこの冬も頑張っていこうと決意を新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立2期選抜,(★弁当持参)
3/8 県立2期選抜,(★弁当持参)
3/12 3年同窓会入会式,(★弁当持参)
3/13 第32回卒業証書授与式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205