最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:73
総数:252505
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

2年 社会

フランスの絶対王政やフランス革命について学習しました。
班の友達と協力して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

今日は、三角形の比の定理の逆を学習しました。
高校入試の全員合格を目指す3年生、授業中が真剣そのもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

水にとけた物質をとり出そう

試験管にいれた食塩や硝酸カリウムを溶かす実験です。班ごとに協力して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下で赤ペン

担任の先生が出張のため、今日は副担任の先生が生活の記録や自主学習ノートの確認をしました。
画像1 画像1

美術部員の作品

これまで、取り組んできた作品が美術室前に展示されています。どれも力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した授業のために

理科室では先生が朝早くから1校時の授業の準備をしていました。
今日は実験です。
画像1 画像1

心もあらたに

2年は今日の朝自習から、受験に向けたテキストの活用を開始しました。
3年間の中学校生活の折り返し地点の今、まずはこれまでの復習にしっかりと取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の風景

秋を感じる風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週も始まりした。

今週も、元気なあいさつで1週間がスタート。

坂を登った生徒は、ヘルメットしっかりかぶり、最後の坂を下りていきます。

これから、寒くなってきますが、事故防止のため、余裕を持った登校を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 進路学習

26日(金)の5校時に、学年ホールで行いました。
1年生が全員集まり、中学校卒業の進路について学習しました。
自分が将来どんな仕事について活躍していくのか、そのためには今後どんな進路を歩んでいくのか、みんなで学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

26日(金)の5校時に、学年ホールで開かれました。
運営は、生徒が主体です。
松陽祭を終え、これから全員で受験に向けて、努力していくこと確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

校庭では、サッカーを楽しむ生徒。
美術室では、図書委員会の生徒が活動中。
図書室前の新聞コーナーで本を読む生徒。
昼休みも、生徒にとって大切な時間です。


(26日(金)の昼休みの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

こちらは2年生の教室。自主的に学習する生徒もいて、みな昼休みを上手に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

こちらも1年生の教室。先生とのお話も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

1年生の教室です。プリントを配る生徒。配られたプリントをさっそく読む生徒。
友たちと仲よくお話しする生徒。思い思いに過ごしていました。


(26日(金)の昼休みの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下の掲示板で、おもしろいポスターを見つけた生徒たち。「赤いずきん」のお話が迷路になっています。指でたどりながら、楽しく読んでいました。

(26日(金)の昼休みの様子です。)

昼休み

読書の秋。図書室には多くの生徒が本を借りに来ます。
学校司書の先生に本を紹介してもらう生徒も多くいます。秋の夜長、たくさん本を読みましょう。

(26日(金)の昼休みの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 選択体育

校庭では、気持ちの良い青空の下、男女に分かれてサッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 選択体育

体育館では、バスケットボールに汗を流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の作品

塩分や肥満などについて調べ、まとめられています。生活に役立つ内容です。
脂肪1Kgの模型もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 終了式,美化作業
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205