最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:73
総数:252468
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

松陽祭

3年生は、「道」を全員で歌いました。
さすが、3年生のハーモニーは見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭

2年生の学年合唱は、「手紙」。
今の自分たちに重なる歌詞に、思いを込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭

1年生の学年合唱は「Believe]。はじめての合唱コンクールに緊張しながらも、大きな声で歌いあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭

2年生は職場体験学習の発表です。
地域の方々にお世話になり、実際に働くことを体験した生徒たち。
成果はとても大きかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭

1年生は、福祉体験学習の成果を発表しました。
体験を通して、福祉について学んだことを、わかりやすく発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭

実行委員長のあいさつで始まった松陽祭。
全員の手で作り上げたビッグアートが披露されると、感動の大きな拍手。
そして生徒会企画の劇の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

燃えた 松陽祭

松陽祭に全力で取り組んだ生徒たち。すばらしい1日となりました。

また、多くのご来場の皆様から、大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

松陽祭の様子は、来週ご報告いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ 明日 松陽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
友情不断 〜笑顔でつくる松陽祭〜

これまで、友だちと準備や練習に一生懸命に取り組んできた松陽中生。
明日はその成果を、精一杯発表します。

ご来場をお待ちしています。

係活動&各発表リハーサル

その後は、各係ごとに、明日の準備や展示をおこないました。
また、体育館では各発表のリハーサルです。

明日の文化祭を成功させようと、みな一生懸命に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で歌う合唱は見事です。全校生の心がひとつにまとまります。

いよいよ わくわく  どきどき

会場が整うと、全員で椅子をもって、体育館に集合です。

いよいよ、明日が松陽祭。気持ちも盛り上がります。
画像1 画像1

会場づくり

2年生は、体育館の会場づくりです。
自分から仕事を見つけ、積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭の準備

明日の松陽祭にご来場いただくお客様のために、午後から積極的に活動しました。
1年生は、校舎内外をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の展示も充実

校内のいろいろなところに、授業や委員会活動の展示があります。

どれも、子どもたちの思いが込められた力作ばかりです。

こちらもぜひ、ごゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の練習

2年生も自分たちで、まとまって練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の練習

1年生の教室からもきれいなハーモニー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の練習

1年生のホールからも歌声が。1年生も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の練習

体育館も3年生。パートごとの練習も確実に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の練習

音楽室の割り当ては3年生。本番に向け、最後の仕上げ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ あす 松陽祭

昇降口にカウントダウンも、とうとう「1」。

期待と緊張の松陽祭も、いよいよ明日。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 終了式,美化作業
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205