最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:59
総数:252514
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

2年生の掲示

2年生の廊下には、先日訪問した工業高校や農業高校、また地元の私立高校の生徒の活躍の様子がまとめられた新聞記事が掲示されていました。体験して、新聞を読んて、より理解が深まります。進路選択にも役立ちます。(キャリヤ教育)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

今日は平行線と合同の単元テストです。平行線や図形から角度をもとめました。みな本気で問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

今日は前線について学習しました。寒冷前線や温暖前線などと天気の変化について、教科書や先生が描いた図を見ながら、違いを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

Whoを使った関係代名詞を学習していました。
「ディーパは音楽が大好きな生徒です。」という表現です。2つの文をどんな代名詞でつなぐか、確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文用紙

3年生の廊下には、小論文や作文に自主的に取り組む生徒たちのために、原稿用紙が準備されていました。書きたくなったらすぐ書けます。
画像1 画像1

3年 国語

授業の初めの200字作文。本日は「読書の効能」について書かれた文章を読んでまとめていました。時間を意識しなが、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

一心不乱に本の世界に入り込む子どもたち。読書習慣は一生の宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝ももくもくと

半田山に見守られながら、今朝ももくもくと坂を登って登校してきます。
上り坂を3年間登り切ることで得られるものは、とても大きいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

規律委員会のあいさつ運動です。
まさしく「笑顔であいさつ 広げよう元気」(松陽中学校区共通実践事項)を実践しています。
画像1 画像1

1年生 柔道着販売

これから始まる柔道の学習に向けて、1年生を対象に行われました。業者さんが昇降口に用意をし、登校後すぐに購入することができました。
画像1 画像1

3年 道徳授業研究会

ドナー登録についてのお話から、命の大切さについて考えました。多くの先生方が参観していましたが、真剣に考え、発言し、話し合っていました。自分の命もほかの人の命も大切にしなければと一人一人考えた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

現在進行形の学習です。学んだことをワークで確認し、先生に丸付けをしてもらいました。みな積極的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

古典です。竹取物語でくらもちの皇子が登場する場面です。楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

「私たちは英語を聴くことを楽しんだ。」という英文で動名詞を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

角の二等分線を描きました。コンパスを使い、友達と教え合いながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

画像1 画像1
季節のお花で心が和みます。

3年 理科

地球の自転と天体の動きの単元です。先生の話をひと言も聞き漏らさないように。そしてしっかりノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は公民の単元テスト。テストまでの最終確認の時間、教室は静まり返り、みな集中して学習していました。

秋から 冬へ

花壇も校庭も秋から冬へと風景を変えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校も大事な時間

画像1 画像1
友達どうし何を話しているのでしょうか。寒い朝も心は温まります。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205