最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:59
総数:252514
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

2年 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都フィールドワークの計画を進めています。

3年 国語

200字の条件作文もかなり書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

「寄せ木によるマグネット」と「絵文字のデザイン」を並行して進めています。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝自習で活用力アップ

1年の国語です。120字で要約をまとめる問題をはじめ、文章で答える問いが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝自習で活用力アップ

1年生の英語の学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝自習で活用力アップ

社会科では、まず生徒が答えを黒板にかいて、みんなで確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝自習で活用力アップ

2年生の数学の学級です。昨日取り組んだ問題の解き方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

寒い中、安全に気をつけて登校する生徒たち。自転車置き場でさっそく会話が弾みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジー

正門前の花壇に、地元の花屋さんのご厚意でパンジーを植えていただきました。
これから、春まで花を楽しめます。ありがとうございました。
画像1 画像1

1年 家庭科

今日は調理実習です。魚の調理上の性質を理解するために、さけのムニエルを作りました。班で協力して、おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術

組み立てに入ってきました。今日は、下穴のけがきをして、先生に見ていただいた後に、いよいよ四つ目きりを使って、下穴をあけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

図形の証明です。「3つの角が等しい三角形は正三角形です。」ということを証明する問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

書写で、「雪中梅花」を行書で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

より良い消費生活について学習しています。その中では「プリペイドカード」や「クレジットカード」についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

アウンサンスーチーさんの文章を読みながら、thatを使った関係代名詞の用法を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

色鮮やかなお花が階段の踊り場に飾られました。
画像1 画像1

朝自習

社会科では、グラフと地形図からわかることを書く問題に取り組みました。
単なる知識だけでなく、それを活用して問題を解く、思考力・表現力が問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝自習

2年生は数学です。
答えを求めるだけでなく、求める方法を説明する問題です。また、解き方が示され、間違っているとろを見つける問題もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝自習

今週から、また「ふくしま活用力育成シート」」を使った取り組みが再開しました。
1年生は、英語に問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けず

今朝もかなりの寒さでしたが、みな無事登校しました。
2学期の最後そして今年最後の1週間が始まりました。

※事故防止のために、ゆとりを持った登校を。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205