最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:59
総数:252514
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

3年 国語

古典の学習です。松尾芭蕉の「おくの細道」です。歴史的仮名遣いに気をつけながら、音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳研究授業

来年度から始まる「特別の教科 道徳」にむけて行われました。
目指すは「考え、議論する道徳」です。

「いつわりのバイオリン」という資料を読み、より良い人生に送るために大切なことは何か、みんなで考え、議論しました。

ある生徒のまとめです。
「うそをつかないで正直に言うことが大切だなと思った。うそをついてその時は満足するけど、バレてしまったら後悔してしまうし、まわりの人が自分のことを信頼してくれなくなってしまうから、いやだなと思った。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農業高校に行ってきました。(キャリア教育)

専門高校による小中体験応援事業で、2年生全員が行ってきました。
それぞれの学科で学習している内容を体験したり、高校生の先輩から説明を受けたりしました。
将来の目標を考えたり、高校での学びについて理解を深めたり、よい体験でした。
(キャリア教育)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

3年生の教室では、友達とお話をする生徒、本を読む生徒、勉強する生徒と、それぞれ時間を有効に使って過ごしています。
画像1 画像1

昼休み

保健委員会のトイレットペーパーやせっけんの補充です。交代で、昼休みに活動しています。
画像1 画像1

図書室より

画像1 画像1
松陽中で一番人気の本はどれ?
貸し出し数上位7冊が選抜され、その中から、好きな本、読みたい本を選んで投票します。

さあ、どれが選ばれるでしょうか?

昼休み

テストを終え、図書室は本を借りに来る生徒が多くいます。古典を読むのコーナーもあり、早速本を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

画像1 画像1
潤いです。

1年 家庭科

今日は調理実習です。肉じゃがと青菜のごまあえを作りながら、野菜の調理の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 社会

地理の学習です。今日は「近畿地方の人々にとって重要なものは何か」教科書をもとに、班ごとに調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

期末テストが返され、その解説の授業です。自分の弱点をしっかり理解して、できるようになれば伸びるチャンス。皆真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

円周角の定理を学習しています。黒板に描かれた図を見ながら、先生の説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

寄せ木による木彫りマグネットを作っています。棒やすりで形をととのえたり、角をまるくしたり、彫刻刀で凹凸をつけたりと、手順をよく確認して、ていねいに制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜに注意

画像1 画像1
かぜがはやってきました。週末しっかり休んで、来週また元気に登校しましょう。
(テスト復習もしっかり)

道徳 授業研究会

今日は2年生の道徳の授業研究会でした。
「理想を実現するために大切なことは何か」をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

家庭科室では、3年生がバック作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語絵本

桂かい枝さんに寄贈していただいた英語絵本は図書室の入り口にあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭

庁務員さんが、校庭をきれいに保っています。生徒も伸び伸び運動ができます。
画像1 画像1

1年 男子 体育

青空の下、気持ちよくボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 数学

今日は、円周角の定理を学習しました。期末テストを終え、入試に向け、さらに集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205