最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:73
総数:252470
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

今がチャンス

画像1 画像1
テストを終えてほっとしているかと思いきや、教科書を読みながら登校する生徒がいました。
テストを終えた今こそ、伸びるチャンス。目標は高校入試、そしてなりたい仕事について、人の役に立つ人間になること。

ご家庭での励まし、声掛けありがとうございます。

寒い朝

今朝は一段と冷え込みましたが、松陽中生はみな無事に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストスタート

ガンバレ! 松陽中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の花を咲かせるために

生徒一人一人も自分の花を咲かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日 期末テスト

画像1 画像1
これまでの学習の成果を発揮する時。今夜は最終確認。

全校集会の感想

「僕が校長先生のお話を聞いて心に残ったことは『頭に入るランキング』です。
 人から教えてもらうのも、勉強になりますが、教える方がもっと勉強になると聞いて、とても驚きました。今までは、教える方はあまり得しないと思っていましたが、教える方がむしろ得をするということがわかって良かったです。」 1年

「校長先生は、人に教えることが一番覚える方法だとおっしゃいました。
 この言葉が心に残りました。私はてっきりもくもくと勉強するほうが良いのかと思っていましたが、人に教える方が覚えると聞いてびっくりしました。確かに、人に『教えて』と言われた時に、自分も『あれ、こうだったかな』などと復習できるので納得しました。私は人に教えるのは苦手ですが、聞かれた時にうまく答えられるにしたいです。」1年

教えたり教えられたり、互いに伸びていく松陽中生です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将来の自分

画像1 画像1
2年生のフロアーに、あたらしい職業の紹介が掲示されていました。自分のなりたい仕事を通して「人の役に立つ人間」になってほしいと思います。

お花

校内のお花です。
画像1 画像1

1年 理科

状態変化が起こる時の温度を調べます。今日は、エタノールが沸騰する時の温度を調べる実験をしました。班で協力して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 美術

卒業制作のてん刻作りです。
下絵を確認しながら、集中して彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト前の朝自習

明日の期末テストにむけ、今朝も学習委員会作成の予想問題に取り組みました。
1年生は数学です。テスト勉強もすすみ、問題もかなり解けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

昨夜もたくさん家庭学習に励み、今朝もみな無事に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 授業研究会

来年度から始まる「特別の教科 道徳」の実施に向け、授業研究を行っています。担任の先生だけでなく、先生方全員が行う予定です。
2年生の授業では、「きまり」や「礼儀」について、資料をもとにみんなで考えました。

また、放課後は先生方で授業について協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 授業研究会

音楽の先生の研究授業が行われました。拍や強弱から「浜辺の歌」が表す情景を思い描き。どのように歌いたいかを考える授業です。先生の伴奏にあわせて、みんなで指揮をしながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工業高校に行ってきました。

専門高校による小中体験応援事業で、2年生全員が行ってきました。
工業高校での学習内容をお聞きし、実際に体験学習もしました。
高校の先生だけでなく、高校生からの説明やアドバイスもあり、進路選択にたいへん役立ちました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポップアートラリー

校内のポップアートの文字を組み合わせ、見事正解すると、図書委委員が作成した素敵なオリジナルしおりと交換です。多くの生徒が手に入れました。

また、読書週間中は、2冊借りられるということで、図書室もにぎわい読書も進みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポップアートラリー

図書委員会が読書週間に企画したイベントです。
図書委員の作った本の紹介のポップが校内のいろいろなところに掲示されました。
ラリー参加の生徒がそれを探してあるきます。
ポップの下に書かれた文字を組み合わせるとある言葉が出来上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話を聞いて

11月8日(木)の全校集会での校長先生のお話を聞いた生徒の感想です。
(本校で取り組んでいる200字作文です。)

「私が、今回の全校集会の校長先生のお話で印象に残っていることは二つあります。
 一つ目は、「人に教えること」が良い勉強になるということです。この言葉で、これから自分のためにも、人に教えてあげたいと思いました。
 二つ目は、「行けるところではなく行きたいところへ行く」というところです。私も、二年後には高校受験があるので、今からしっかり勉強して、良い成績をとれるようにしたいと思いました。」(1年)

「校長先生は、『進路は自分で決めるもの』とおっしゃっていました。それで高校は行けるところよりも行きたいところに行こうともおっしゃっていました。
 私は、進路は自分で決めるものと聞いて、ピンときませんでした。ですが、行きたい高校へ行けるようにするのが大切だと思いました。そこで成績を上げる方法もおしえてくださいました。それは『人に教える』ことです。そのことは相手も自分も得だと知ることができ、実践してみようと思いました。」(2年)


かぜに注意

だんだんと寒くなってきました。かぜ予防に努めましょう。

期末テスト前の週末です。しっかり学習に取り組み、自分の夢に向かって前進していきましょう。
画像1 画像1

先生に質問

職員室には入れないので、前の廊下で先生質問して教えてもらっている生徒がいました。期末テスト前、みんな頑張っていますね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205