最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:73
総数:252489
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

明日の計算テストにむけて

全校一丸となって、明日の計算力テストに向けて努力しています。
朝自習で問題を解き終わった後は、先生の読み上げる答えをきいて、丸付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境美化

今朝も寒い中、庁務員さんが側溝の落ち葉を掃除していました。松陽中学校の環境をきれいに保っています。きれいな環境が落ち着いた学校生活の基盤です。
画像1 画像1

雪の風景

画像1 画像1
遠く吾妻山も真っ白です。

登校風景

みな今日も無事登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

昨日の雪もとけ、今朝も自転車で坂を登ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

今朝もとても寒い朝でした。
画像1 画像1

専門委員会

12日(水)の放課後に各専門委員会がありました。
図書委員会では、みんなで「冬のおすすめの本」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

前回よりも小さい子どもたちでしたが、とても楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

2年生が自分たちで作ったおもちゃを持って、保育園訪問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 社会

本日は「北アメリカ州」の単元テストでした。今まで学習してきたことをもとに全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

本日は書写です。初めての行書で、まずは自分の名前を行書で練習しました。一人一人に用意していただいた名前の手本を見ながら、何度も練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

本日は図形の学習で「二等辺三角形になるための条件」について学習しました。先生の説明を聞き漏らさないよう真剣に授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

200字の条件作文に挑戦です。本日は歌舞伎の能面を扱った題材です。繰り返し書くことによって、表現力も身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

寒い中の規律委員会のあいさつ運動です。学校にあいさつの輪が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

重い雪

画像1 画像1
画像2 画像2
びちゃびちゃのかなり重い雪でした。

雪かき

先生方で雪かき。早く登校した規律委員会の2年生、1年生も自主的に雪かきをしてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝は雪

画像1 画像1
今朝はだいぶ湿った雪が降りました。

道徳の授業を振り返って

来年度の道徳の教科化に向けて、「考え、議論する道徳」を実践して参りました。
生徒たちもこれまでの授業を振り返って、自分の成長を確かめたり、印象に残っている道徳の授業についてまとめたりしたました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たがいに 伸びる

今週金曜日の計算力テストに向けて、1年生が友だち同士で勉強していました。
みんなでみんなができるように、学び合う姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

今週は、人権作文コンクールの中学生の作品や八重の短歌コンクールの記事が掲示されています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205