最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:142
総数:254993
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

放課後

会議室では、担当の先生の指導のもと、係の生徒が合唱コンクールの進行について、打合せを行っていました。当日、スムーズに進められるように、みな真剣です。
画像1 画像1

放課後

数学のノートを職員室へ。教科の先生に学習の内容を確認してもらいます。
画像1 画像1

放課後

まず、学級ごとの合唱練習。3年生は学年ホールできれいな歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

松陽祭の午後に行われる体育祭の練習です。種目の1つ全員リレーでは、みな全力で走りバトンをつないでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 合唱コンクールリハーサル

16日(火)に、入場や退場を含め、学年合唱、学級の合唱と本番同様に行いました。
少し、緊張気味でしたが、先生方に見守られながら、しっかりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語を読んでいます。先生の問いに積極的に答えています。

3年 英語

誰かに何かをしてほしい時の表現を学習していました。
また、一人一文ずつ、順番に日本語訳していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年数学

相似の学習です。図形の相似について、黒板の図を見て理解に努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

「楽しく伝える文字のデザイン」
自分の名まえから1文字を選び、その文字の意味を調べ、レタリングします。

今日は漢和辞典で、自分の名前の由来を調べました。どんな思いが込められているか、改めて感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 職場体験学習発表会

本日は学年内の発表会を行いました。3日間で仕事について学んだこと、感じたことをお互いに学び合いました。

「仕事の細かさがよく分かりました。タイヤを交換する時など、傷つけないようにしてやったり、物を大切にする重要さを学べました。車の仕組みや今の車など、実際に体験することもでき、とてもいい経験をしました。前よりももっと車のことに興味を持つことができました。」

自分の将来を見つめ、夢や希望をもつ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
いつしか、廊下にまるくなって歌う生徒たち。見守る先生方。

松陽祭では、大きな大きな感動の球体ができそうです。

朝の風景

画像1 画像1
今朝はすこしもやがかかっていました。校庭では、早くから校庭整備をしています。
きれいな校庭で、のびのびと運動できます。
画像2 画像2

朝の風景

画像1 画像1
教室名で、CDを使って個人レッスンでしょうか。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の中で、ハーモニー。

朝の風景

1年生のフロアーです。先輩を目標に一生懸命に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後

体育館も3年生。メリハリをつけ、集中して練習。
約束の時間になると、ぴったり終了。やはり3年生は模範です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後

音楽室の割り当てで、歌う3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

いろいろなところから、聞こえる素敵なハーモニー。とても良い季節です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

画像1 画像1
昇降口の出窓に飾られています。生徒たちを迎えます。

松陽祭まで、あと4日

画像1 画像1
画像2 画像2
1日1日、松陽祭に向け、一生懸命な生徒たち。今日も大切な1日です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205