最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:73
総数:252501
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

3年 道徳 「風に立つ ライオン」(校内道徳授業研究会)

教頭先生の道徳の授業です。「風に立つ ライオン」の主人公の生き方から、夢や理想を実現していくために、これからどのようなことを大切に生きていきたいかを、みんなで考え、話し合いました。

生徒の感想から
「辛いからやらないんじゃなくて、夢や希望を実現するためには、辛くてもやってみることが大切なんだと思った。やってみたい気持ちを大切にする。」

「私はこれから夢や理想を実現していくために、実現するまでの過程を楽しみながら、自分に吹いてくる良い風も悪い風にも負けないようにがんばって行きたいです。」

これからも、生きていく中で、辛いことや選択しなくてはいけない時に、今日の授業で考えたことがきっと生きてくるでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の保健目標

画像1 画像1
今月の保健目標は「姿勢を良くしよう」です。
姿勢が良いと、学習にも集中できます。
学校だけでなく、お家でも気をつけていきましょう。

雨の風景

6日の雨で、校庭前の木々もだいぶ葉を落としました。
画像1 画像1

1年 体育

6日はあいにくの雨だったため、どちらも体育館で、男子はフットサル、女子はバレーボールを行いました。チームワーク良く、試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 美術

卒業制作〜てん刻を作ろう〜

卒業制作の時期になりました。文字の太さや形を美しく描き、デザインを決めていきます。また、印面磨きも行いました。みな、丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

「浜辺の歌」
今日は、拍子と強弱から「浜辺の歌」が表す情景を思い描き、さらにどのように歌いかを考えました。
それぞれ、自分が思い描いたものを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

「水蒸気の変化」
空気中には水蒸気がふくまれ、空気を冷やすと水蒸気の一部が水滴なることを実験で確かめました。班ごとに、氷水、金属製のコップ、デジタル温度計などを用いて、水蒸気が水滴に変わる条件を、協力して調べました。身の回りの事象を科学的に考える姿勢が身についてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語

2人組で、英会話の練習です。
乗り換えのある乗り物での行き方をたずねたり、教えたりすることができるように、
何度も練習していました。東京オリンピックで実際に聞かれた時に、役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8時前には

1年生の教室。登校すると、各自が生活の記録、自主学習ノート、期末テスト学習計画表などをきれいに提出。朝自習は、ドリル学習。先生方も赤ペン入れ。
8時のチャイム前には、しっかり整っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

画像1 画像1
学校司書さんが毎週選んでいます。
今週は新聞ができるまでの記事が掲示されています。

あいさつ運動

規律委員会のあいさつ運動で今週もスタートです。
あいさつ運動の後は学年の下ばきのかかとをきれいにそろえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作文コンクール

新聞社主催の「全国小・中学校作文コンクール」福島県審査会において、本校生徒が佳作に入選しました。3日(土)に表彰式がありました。おめでとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2

保原町文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の作品と書写の作品を見ていたたきました。

保原町文化祭

松陽中学校の生徒も出品しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市ボランティアの日

3年生の美化活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市ボランティアの日

2年生のガラス磨きの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市ボランティアの日

本日の伊達市ボランティアの日に,各学年ごとに美化活動を行いました。
1年生はバックネット裏の除草,2年生はガラス磨き,3年生は体育館周辺の美化活動を行いました。普段の清掃では手が回らないところをきれいにしていました。生き生きと活動に取り組む生徒を見て,公徳心や母校を大切にする気持ちが高まっていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

先生の指示で、ハンカチを一斉に出す2年生。天気、気象の学習です。
コンビニでペットボトルの飲み物を買って家にかえると、ぬれてビニール袋にくっついているのはなぜ?トイレに入った後、ハンカチで手をふくのはなぜ?
普段の生活が気象の世界につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

2人で英会話の練習です。中味は道案内です。
母とブロードウェイにミュージカルを観に行きます。ところが、どのバスに乗れば劇場近くまで行けるかわかりません。場面を想像しながら、何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

心の潤い。毎日通る階段の踊り場で。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205