最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:82
総数:251077
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

2年 国語

今日は書写でした。「雪中梅花」を行書で練習しました。一文字一文字丁寧に書き、先生から朱筆を入れていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

地球の自転と天体の動きの学習です。
おととい、太陽が出るのを待って、太陽の動きを調べた観察結果について、考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は計算力アップ

今週の金曜日の朝自習の時間に、校内計算力テストが行われます。
それに向けて、今日から朝自習は全校一斉に計算問題に取り組んでいきます。
早く正確に解けるように、みな努力しています。互いに聞いたり教え合ったりしながら、みんなで合格を目指してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

2階から3階へあがる階段の踊り場に飾られています。
画像1 画像1

今朝も無事登校

寒い朝でしたが、皆無事に登校しました。ただ、路面が凍結しているところもありますので、安全にはくれぐれも注意させたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田山にも

画像1 画像1
今朝も寒く、半田山にも雪が降りました。

1年 英語

否定の命令文を学習しました。「ドギーバックを持っていかないで下さい。」
先生の質問にも、一生懸命に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 美術

寄せ木による木彫マグネットを作っています。棒やすりで形を整えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

中国の古典、漢詩の学習です。李白の七言絶句を読み味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 英語

自分の町について発表しました。一人ずつ前に立って堂々と発表し、聞いている友達からも積極的に質問がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

星座の1年の動きについて学習しました。星がきれいに見える冬の星座の見える方向も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

公民の学習で、「住民参加の拡大と私たち」という単元です。
NPOとNGOの違いも学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

画像1 画像1
きれいなお花で心を豊かに。

朝自習

2年生のもう一つの学級は英語の活用力問題です。かなり長い会話文を読んで、問題に答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝自習

2年生は理科の活用問題です。教科の先生が黒板に図を描いて、解説していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝自習

1年生のもう一つの学級では、計算問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝自習

1年生はまず、社会科の活用力育成シートに取り組み、その後、先生の解説を聴いて学習しました。今日は縄文時代のムラの様子から、数千年前の縄文時代の人々が食べていたものがわかる理由を考える問題でした。文章で答える問題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

自分たちの修学旅行を成功させようと、積極的に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 修学旅行に向けて

修学旅行に向けての活動が始まりました。今日は全員が楽しく参加できる班にするためにはどうすればよいか、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 租税教室

福島税務署の方を講師にお招きし、税金について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205