最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:59
総数:252514
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

卒業アルバム 個人写真撮影

卒業まで、あと半年。17日には卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。
みんな、にっこりといい笑顔で、いい写真がとれました。

画像1 画像1

1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭の種目の練習です。学級ごとに息を合わせて走り、跳んでいました。

2年 家庭科

幼児の生活習慣の習得について学習しました。
今度の、幼稚園での実習にも役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した家庭学習

松陽祭の前とはいえ、家庭学習にはしっかり取り組んでいます。
松陽中生のすばらしいところです。担任の先生の赤ペンにも熱が入ります。
画像1 画像1

3年 数学

相似の学習で、証明です。証明の流れを板書していただき、一人一人しっかり問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

ふりこの運動の学習を、けん玉を使って学習していました。
さらに、慣性の法則を使った見事なけん玉のわざも披露していただき、大きな拍手が沸き起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱にかける思い

3年の学年ホールのホワイトボードからは、最後の合唱コンクールにかける熱い思いが伝わってきます。

画像1 画像1

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生。学級の合唱曲のあとには、学年の合唱曲を練習です。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生。パートの練習をしっかり行っていました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生。男子と女子にパートごとに練習です。

朝の風景

学年ホールの3年生。日に日に上手になり、仕上げの段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

音楽室の2年生は、全体でハーモニーを合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

まずは、パート後の練習からスタートする2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松陽祭まで あと3日

画像1 画像1
いよいよ カウントダウンも大詰めです。

登校

少し雨がぱらつきましたが、皆無事に登校。文化祭前で、全体的に早めの登校です。

ご家庭のご協力、ありがとうございます。
画像1 画像1

放課後

体育館のステージでは、ビッグアートの最終作業を行っていました。
全校生の思いの詰まった大きな作品。みな積極的に活動していました。

どんな作品に仕上がったのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後

校庭では、2年生が体育祭の全員リレーの練習をしていました。燃えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後

1年生が学年ホールで、福祉体験学習の発表練習をしていました。
体験したこと、学んだことを松陽祭でしっかり伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動

家庭科室では、2年生が名札を作っていました。最後までていねいに仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動

美術室では、生徒が松陽祭に向けて仕上げた作品を、一枚一枚ていねいに台紙にはっていました。作品には、それに込められた思いも添えられます。

松陽祭の作品掲示もぜひお楽しみに。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
4/1 着任 諸会議
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205