令和6年度も明るく、仲良く、元気よく!!

6月 各学年の学習から

 6月は、各学年の学習活動、とくに学校の特色を生かした体験的な活動の充実の月です。スナップ写真の紹介です。
 1年生:あくしゅ大作戦 〜 世話になっている職員の名前と仕事を覚えます。
 2年生:野菜作り 〜 世話している野菜、そろそろ収穫できる野菜もあります。
  
画像1画像2

6月13・14日 6年修学旅行

 6年生が、佐渡へ修学旅行に行ってきました。
 砂金取り、魚釣り、たらい船乗り、金山見学、朱鷺見学、ろくろ体験、佐渡ならではの魅力ある活動をたくさんしてきました。宿泊のホテルだけでなく、新幹線、カーフェリー、ジェットフォイル等交通機関利用も快適でした。

画像1画像2画像3

6月12日 人権講演会

 市の地域人権啓発活性化事業の関連で、児童向けの講演会を希望しました。
 敬和学園大学教授・一戸信哉様から高学年に御講演いただきました、演題は「インターネット利用に関する人権」でした。
 現在ネット上で起きている様々な事件のこと、軽はずみに言葉や画像を投稿すると場合によってはとんでもないことになることなど、わかりやすく教えていただきました。
 機器を与える保護者の責任がますます大きくなること、学校・保護者で連携し一層人権感覚を研ぎ澄ます教育が必要があることなど、考えさせられました。
 参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

5月28日 むし歯・歯肉炎予防教室

 南魚沼市の歯科衛生士さん来校です。ブラッシングと歯の健康について、学年ごとに指導をしていただきました。
 カラーテスターにより磨き残しの染め出しをしました。その後、自分の歯に合わせて丁寧に磨きました。
 持ち帰った家庭用カラーテスターで、染め出しチェックで盛り上がっているご家庭もあると聞きます。「歯と口の健康旬間」のご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5月25日 プール清掃

 いよいよプール授業が始まります。
 上学年で9か月間の汚れをきれいに落としました。
 今年も、自分の目標を立てて、たくさん泳ぐことでしょう。
画像1画像2

5月23日 学校田田植え(2)

 今年は、うるち米(コシヒカリ)を植えました。
 1年生も最初はおっかなびっくりでしたが、だんだん上手に植えることができるようになりました。
 10月13日、創立130周年記念文化祭の中で収穫祭があります。そこまで、いいえその後も、5年総合的学習の学びは続きます。
 昨年度、特Aランクから落ちてしまった「魚沼コシヒカリ」です。自分たちとお世話になった方・地域の方とおいしく頂くだけでなく、このお米の素晴らしさ・真の美味しさを、5年児童がどのように理解を深め、学びを外部に発信していくか職員は楽しみにしています。

画像1画像2

5月23日 学校田田植え(1)

 5年生の枠付け作業の後、恒例の全校田植えを行いました。
 今年度も駒形宏伸様(谷地)から1年間ご指導を受けます。
 今日は、南魚沼地域振興局「のうりんジャー」の皆さん、「みよう山組あした会」の皆さん、保護者ボランティアの皆さんもご協力に駆けつけていただきました。
画像1画像2

5月20日 創立130周年記念大運動会(3)

 思いっきり駆け抜ける「徒競走」「リレー」が実施できたのが、何よりもうれしかったです。また、地域の皆さんとの「記念写真撮影」も計画通り、屋外でできたこともホッとしております。大勢の皆様から御来校いただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月20日 創立130周年記念大運動会(2)

 しかし次第に五月晴れ。午後は屋外で実施することができました。
 記念すべき大運動会です。周年記念事業の一つ、新しいトランペット鼓隊の衣装(ベスト)もお披露目できました。
画像1
画像2

5月20日 創立130周年記念大運動会(1)

 当日は明け方まで小雨が続き、体育館での雨天プログラムで開会しました。
 
画像1
画像2
画像3

創立130年記念大運動会 延期のお知らせ

 本日午後3時過ぎから雷雨となってきました。

 明日19日(土)予定の大運動会を20日(日)に延期します。
 20日は天候にかかわらず実施です。

 今日、体育館での雨天案の練習をしました。バッチリです。

 「130周年記念撮影」も、屋外・体育館の両方でできるように準備しています。
(天候次第ですが、屋内実施の場合は午後2時頃に早まる予定です。)
 地域の皆様、大勢の方のご来校をお待ちしております。

5月15日 運動会準備とともに(2)

 児童活動やグラウンドの準備だけでなく、花壇、一人一鉢、スイカ畑等の教育環境も先週から整えられています。多くの教育活動が充実しています。
 
画像1画像2画像3

5月15日 運動会準備とともに(1)

 今日は暑くなりました。応援練習だけでなく、開閉式練習、屋外清掃、係打合せも行いました。各学年の体育も進んでいます。
 放課後はトランペット鼓隊練習、職員によるライン引き等、明日の予行練習に向けて準備が進められました。

 
画像1画像2

5月11日 「八色小唄」の練習

 今日は、創立130周年記念大運動会に向けて「八色小唄」の練習をしました。
 講師は、山崎輝代様、高橋喜代子様、宮内利子様の3名でした。
 みんな上手に踊れました。当日は、踊りの輪を地域の人とさらに大きくしたいものです。
画像1画像2画像3

5月10日 創立130周年記念大運動会に向けて

 連休明け天気が良くなくて、なかなか運動会練習ができませんでした。
 しかし応援団は連休前から準備を進めており、いよいよ応援練習が屋内で始まりました。スローガンも決定しました。
「130周年 全力出して 優勝めざせ」

 創立130周年記念大運動会です。ぜひ晴れてほしいものです。
 トランペット鼓隊の新衣装をお披露目する予定です。
 また閉会式前に、記念集合写真を撮ります。保護者の方だけでなく、ご家族・地域の皆様もぜひ集まりください。その写真の載った「記念クリアファイル」を後日作成し、地域配布する計画です。
 ご来校お待ちしております。
画像1画像2画像3

5月2日 安全パトロールの皆さんとの対面式・交通安全教室

 登下校で見守ってくださる安全パトロールの方との対面式を行いました。晴れの日も雨の日も見守り、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

 また、大和輪業組合の皆様から自転車整備点検をしていただき、南魚沼市交通安全協会と南魚沼警察暑の皆様の協力で交通安全教室を上下学年に分かれて行いました。
 大勢の皆様のお世話になりました。正しい自転車乗り・歩行をしていくように今後も指導していきます。
 
画像1画像2画像3

4月24日 1年生を迎える会

 青空児童会による企画・運営、そして全校児童の協力により、会は大成功でした。
 2年生はプレゼントづくり、3年生はステージ文字づくり、4・5年生はステージや壁面の飾り付け、そして6年生はゲーム(「色おに」と「ねこねず」)進行と全体運営…。
 みんなのためになる活動や仕事をすると、心が「ほかほか」します。
   
画像1画像2画像3

4月20日 オープンスクール(学習参観)  教育説明会・学年懇談会

 オープンスクール(学習参観)・教育説明会・学年懇談会が行われました。
1年生は国語。素晴らしい音読ができました。
6年生はICT支援員若井さんも加わって社会科。縄文時代の学習でした。
どの学年でも、多くの保護者を前にして、張り切って授業に臨みました。
画像1画像2

4月11日 八海山と子どもたち

 天気のよい日は、外で遊ぶ児童が増えてきました。
早く、グラウンドが乾くといいですね。
画像1

4月10日 三用小 サクラ開花

 同じ南魚沼市でも、大和地区ほど残雪が多い春です。
 校庭のサクラが10日に開花しました。
 これから一気に開花しそうです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業開始

グランドデザイン

平成30年度 学校だより

平成29年度学校だより

証明書類等

その他資料