最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:59
総数:252514
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

1年 道徳授業研究会

普段の生活のなかで、ずるいことやごまかしをしてしまったりしたことはないか考え、資料を読みながら、自分に恥じない生き方について、みんなで話し合いました。
班ごとの話し合いも、発表もしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳授業研究会

はじめに「保原町クイズ」が出され、保原町について考えました。
そして、資料を読みながら故郷について考えました。自分の住み地域社会への認識を高め、郷土を愛し、その発展に貢献しようとする気持ちをたかめる道徳の授業でした。
生徒たちは、班になって話し合い、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣 朝自習

2年生は、社会科の先生から「ふくしま活用力育成シート」の解説を受けて、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣 朝自習

3年生は、2年生の時から取り組んでいる受験用の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

真剣 朝自習

1年生は、「ふくしま活用力育成シート」の社会に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動を終えて

画像1 画像1
最後はみんなで輪になってあいさつをして、終了です。今日もありがとうございました。

あいさつ運動

寒い朝も、あいさつを交わすと元気になります。今朝は規律委員会と生徒会役員が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園訪問 2年家庭科

小さい子どもたちと、つくったおもちゃで楽しく遊ぶことができました。
中学生も、みんな自然とにっこりいい笑顔で、遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園訪問

2年生が自分たちで作ったおもちゃを持って、保育園を訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

今週も、「大阪のたこ焼きのルーツはなんと会津」という記事他、中学生が読んで役立つ内容になっています。
画像1 画像1

今月の保健の目標

今月の保健目標は冬を元気に過ごそうです。
保健の先生から生徒のみなさんへのプレゼントも掲示されていました。
画像1 画像1

毎週曜日は読書デー ノーメディアデー

今朝の読書タイム。全校生で読書を楽しむいい時間が流れます。
今日は、水曜日。お家でも読書に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきんがけ

3年生の廊下のぞうきんがけです。
いつもきれいです。何事も丁寧に取り組む松陽中学校を象徴する風景です。
画像1 画像1

3年 美術

卒業制作〜てん刻を作ろう〜

彫るところを確認しながら、印面を彫っています。細かいところを彫るので、みな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

男子は柔道です。まずは基本の受け身をしっかり練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

女子はダンスです。今日は即興表現に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

日本の伝統音楽である雅楽「越天楽」をDVDで鑑賞し、よさや美しさをまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳授業研究会

高校入試を意識して、学生服の着こなしが急によくなっているAさんについてどう思うかという課題から、法や制度、義務を守ることについてみんなで考えました。社会科のようですが、道徳ですので、しっかり話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 技術

材料をかんながけして仕上げています。友達と協力して進めていました。
それぞれの部品検査をし、班の全員が終わったら先生に報告することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花

中央階段に飾られた季節のお花です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任 諸会議
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205