なわとび大会・検定・・・4年生

 2月5日(火)の5・6時間目に,なわとび大会・検定が行われました。
 検定は,「前とび5分間」と「二重とび50回」で合格です。また,なわとび大会は「前あやとび」「後ろあやとび」「前交差とび」「後ろ交差とび」「前はやぶさ」「後ろ二重とび」の中から2つエントリーして行いました。新記録が出た児童や少し悔しい思いをした児童もいましたが,楽しんで行うことができたので良かったです。
 また,その後は各クラスで「大縄八の字とび」を行いました。八の字とびも体育や休み時間を利用してたくさん練習してきました。その結果,本番ではどちらのクラスでも新記録を更新することができました!
画像1
画像2
画像3

2分の1成人式に向けて・・・4年

 2月22日の2分の1成人式に向けての活動を開始しました。今日は学年集会をもち,その意義や活動内容について話を聞きました。
 呼びかけの台詞をみんなで言い合ったり,歌を口ずさんだりと,やる気スイッチが入った4年生です。
画像1
画像2

4月からは委員会・・・4年

 4月からは5年生。いよいよ高学年の仲間入りです。学校のために尽力する委員会活動が始まります。
 先日,5年生が国語の学習で書いた「委員会活動紹介リーフレット」を4年生の教室に届けてくれました。4年生にとってはとてもタイムリーな情報で,みんなで熱心に読む姿が見られました。
 
画像1
画像2
画像3

Revolution_5年生!「伝えよう」

2/5国語で作成した委員会のリーフレットを4年生に届けました。
来年の委員会で共に働く仲間です。
選ぶ際の参考にしてほしいです。
画像1
画像2

6年 藤代南中入学説明会

2/5(火)
 今日は,藤代南中学校の入学説明会がありました。
 授業参観をさせてもらったり,学校の様子を説明してもらったり,中学校の様子がよく分かったようでした。また,短い時間でしたが,部活動も見学させてもらいました。さて,何の部活に入るのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

4年 取手市ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
2月2日(土)
 ドッジボール大会4年生の様子です。

取手市ドッジボール大会Part3

画像1
画像2
画像3
2月2日(土)
 ドッジボール大会の様子です。

取手市ドッジボール大会Part2

画像1
画像2
画像3
2月2日(土)
 ドッジボール大会の様子です。

取手市ドッジボール大会Part1

画像1
画像2
画像3
2月2日(土)
 取手市のドッジボール大会がありました。本校からは3チームが出場しました。どのチームもインフルエンザ等のため出場人数が足りませんでしたが,6年生男子チームは準優勝,5・6年混合女子チームは優勝,4年生チームは3位という結果でした。練習もよく頑張り結果が残せて素晴らしかったです。

にっこにこ2年生「なわとび頑張ってます!」

体育では,なわとび検定に向けてみんな一生懸命練習しています。
前跳び,後ろ跳びだけでなく,あや跳びや二重跳びなどにも挑戦しています。
最初の頃より記録が伸びた子がたくさんいます。

画像1
画像2
画像3

図画工作作品展示 高須公民館まつり

今週末,高須公民館まつりが開催されています。
本校児童の作品も展示されています。
お時間のある方は,是非足をお運びください。
画像1
画像2

Revolution_5年生!「雪だー」

2/1昼休みに雪遊びをしました。
わずかに残った雪を上手に集めて、かわいい雪だるまが完成です。
画像1
画像2
画像3

ガッツ3年生 茨城県立歴史館 出前授業

 31日に茨城県立歴史館の出前授業が行われました。佐川先生による「ちょっと昔のくらし」という授業です。子どもたちは,写真をもとに昔の生活の様子について考えたり,道具を手にとって道具が変わってきたことを実感したりしていました。「今の生活は楽。」「昔の人の考えで道具が便利になった。」
 昔の暮らしを知り,今の生活について改めて考え直すこともでき,とても貴重な時間となりました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 国会見学

2/1(金)
 昨日の雪が心配されましたが,今日は無事に東京方面の校外学習に行くことができました。
 科学技術館では,実験や体験学習をたくさんすることができました。国会議事堂では,参議院の体験プログラムに参加し,たくさんのことを学ぶことができました。
 行事がどんどん終わり,卒業が近づいてきます。1日1日を大切に,来週からも過ごして行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

こぎつねの会読み聞かせ

2月1日(金)の業間休みに,こぎつねの会による読み聞かせがありました。
今日はお話は,節分にちなんで「おにはそと」でした。
約40名の児童がお話を聞きに来てくれました。みんな,話の続きをわくわくしながら聞いていました。次回も楽しみです。

画像1

6年 計算力テスト

画像1
画像2
画像3
1月31日(木)
 本日計算力テストがありました。何度もテストをするうちに点数が伸びてきています。次が最後の計算力テストです。良い点が取れるようにがんばってほしいです。

6年 図工【墨で表す】

1/28(月)
 今日の図工の時間は,【墨で表す】の学習を行いました。墨の「濃淡」を生かしながら,筆以外の様々な道具を使ってかきました。子どもたちは,楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

画像1
画像2
画像3
1月25日(金)
 5時間目に竜ケ崎税務署の方が来校して税金についての授業がありました。税金のクイズをしたり,1億円の重さのケースを持たせてもらったりと楽しく税金について学べました。

ガッツ3年生 給食の力

 給食の時間に給食訪問があり,給食センターから石山さんが来てくださいました。
 毎日の給食には,病気をはね飛ばす栄養がたくさん含まれていることを話してくれました。子どもたちは今日は特に,残さないように一生懸命食べていました。苦手な物にも挑戦して,バランス良く食べることができるといいですね。
画像1画像2画像3

連詩が出来ました・・・4年生

 連詩が出来ました。友達の表現をどうつなげるか,展開させるか。・・・子どもたちの意図が伝わってくる素敵な連詩がたくさん出来ました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより