6年 今日の出来事

画像1
画像2
画像3
 6月27日(水)
 登校してすぐになかよし班遊びのためにライン引きをしました。お昼には,低学年に遊び方を教えたり,一緒になって遊んだりと大活躍でした。最高学年としての姿が素晴らしかったです。
 授業もがんばっています。理科では,消化液の働きの実験をしました。社会ではタブレットを使って歴史の復習をしました。

水泳学習

 待ちに待った水泳学習が始まりました。青空の下(強風ではありましたが・・・)子どもたちの大歓声がプールに響き渡ります。嬉しさの中でもしっかりとけじめをつけ,指示を聞いて取り組めるところがさすが4年生です。
 子どもたちの泳力は様々ですが,泳力カードをもとにそれぞれがめあてをもち,力を伸ばしていけるよう支援していきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 新聞作り

 国語では新聞作りを行っています。実際の新聞のレイアウトや書き方を参考にしながら,相手に伝わりやすくするための工夫を考えました。完成まであと少しです!
画像1画像2

みんなでなかよし班遊び

6/27の昼休みにはなかよし班遊びがありました。
朝から6年生が準備をしてくれて、楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

にっこにこ2年生 「英語の授業」

画像1
画像2
英語の学習で,色について学びました。
体を使いながら英語の歌に合わせて楽しく歌いました。
「I like 〜」を使って自分の好きな色を紹介しました。

ガッツ3年生 高須探検

 昨日に続き,社会科の学区探検で高須地区に出かけました。
「田んぼにザリガニがいっぱいいました。」
「道祖神が5こありました。」
「この古いたてものはいつからあるんだろう。」
 神浦や桜が丘とは違った町の様子に,子どもたちは目を輝かせていました。
たくさんのお家の方々に付き添われて,最後まで頑張って歩くことができました。
 お家の方々、地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

ガッツ3年生 桜が丘探検

 社会科の学区探検第2弾としてグループごとに桜が丘地区を歩きました。
 「公園をたくさん見つけました。」
 「自治会館に行ってきました。」
 「川にかかっているのは何だろう。」
 今回はちょうど自治会の方々が清掃活動をしていて,町の美しさのひみつがよくわかりました。
 気温がぐんと上がっても,子どもたちは最後までよく歩きました。付き添ってくださったお家の方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 初プール!!

6/25(月)
 6年生になって,初めての水泳学習がありました。今日は天気もよく,気持ちよく学習することができました。
 小学校最後の水泳学習です。少しでも泳力が伸びるよう,頑張っていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 モーターカーをつくりました!

 理科では電池のはたらきについて勉強しました。電池のつなぎ方を変えると速さが変わるということを確かめるためにモーターカーを使って実験をしました!みんなとても楽しそうでした☆
画像1画像2

Revolution_5年生!「いい感じ」

6/22の図工は彫塑の学習の続きでした。
1週間乾かして固まった粘土を彫ったり色付けしたり、思い思いに取り組んでいます。
立体に彫刻する、はじめての挑戦でしたが、いい感じに仕上がってきて、みんな嬉しそうでした。
なんだか、おいしそうな作品も・・・

また、午後には授業参観があり、たくさんの保護者のみなさまにご参観いただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ 1年生 「初めての計算力テスト」

画像1
画像2
 今日は,初めての計算力テストの日でした。
 「絶対100点とるぞ!!」と始める前から,やる気満々でした。始まると,みんな真剣な顔でテストを受けました。
 結果は,見事全員合格!!100点をとれた子もいます。この調子で頑張ってもらいたいです。
 ご家庭でもお子さんの頑張りを褒めてあげて下さい。

6年 なかよし班清掃

6/20(水)
 今日は,なかよし班遊びを予定していましたが,雨のため,なかよし班清掃となりました。
 6年生は班長として,下級生の面倒をみながら,一生懸命清掃に取り組んでいる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ツルレイシの観察

 理科ではツルレイシの観察を行いました。春に観察した時とは違っていた様子にみんな驚いていました。これからどれだけ大きくなるのか楽しみです!!
画像1
画像2

Revolution 5年生!「待ちに待った」

6/19から水泳学習が始まりました。
初日ということで、あまり長くは入れませんでしたが、子どもたちは待ち望んだプールに入れて大喜びでした。
安全に気をつけて、楽しく学習していきたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 雑草抜き & 図工

6/19(火)
 6年生で管理しているじゃがいも畑の,雑草抜きを行いました。元気に育った雑草を,協力しながら抜いていました。また図工では,ニスを塗って仕上げに入りました。
 子どもたちが帰った後の下駄箱を見ました。きれいに上の段に上履きが揃って入れてありました。とても気持ちよく感じました。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ 1年生 「鍵盤ハーモニカ講習会」

 講師の先生をお招きして,鍵盤ハーモニカの弾き方を教わりました。歌口の持ち方や息の出し方,指の置き方を練習しました。最後の片付けまできちんとできました。
 上手に弾けるように,練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習(笠間焼編)

 大津晃窯では笠間焼体験を行いました。全員,自分の作品を楽しそうに作っていました。また,今回は特別にろくろを使った作り方も見せていただきました。
 作品が完成するのは2〜3ヶ月後の予定だそうです。完成がとても楽しみです!
画像1
画像2
画像3

ガッツ3年生 神浦探検

 社会科の学習で学区探検に出かけました。今回は神浦地区です。
 用水路に沿って歩き,広い道路の交差点を曲がると水門がありました。
 「ここで水を止めてるんだ。」
 北浦川を目にすると,「橋があった。」
 水神宮では,「水があふれて大変だったんだ。」
 様々な発見があり,子どもたちなりに考えを広げていました。
 たくさん歩いて,総合的な学習の時間の学びにもなる,貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

6年 総合学習 & 音楽

6/18(月)
 総合学習では,「一人一国調べ」を行っています。現在,まとめの作業に入っています。
 音楽では,鑑賞の授業を行いました。子どもたちは,真剣に動画をみていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 校外学習(茨城県庁編)

 本日,4年生の校外学習がありました。茨城県庁の見学と大津晃窯での笠間焼体験を行いました。学校の外でも,話をしっかりと聞いている態度が本当に素晴らしかったです。
 茨城県庁では,茨城県のクイズや展望台,防災センターの見学などを行いました。天候が雨だったため,展望台からの景色ははっきりと見えませんでしたが,普段できないような体験ができ,みんな喜んでいました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより