Revolution 5年生!「がんばりました」

7/27学びの広場最終日でした。
この1週間の成果をテストで確かめると、みんなたくさん正解するようになりました。
明日から本格的な夏休みですが、安全に気をつけて、始業式には元気に会いたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 算数スクール2日目

画像1
画像2
画像3
7月24日(火)
 相変わらず暑い日が続きますが,子供たちは今日も元気に登校して学習に取り組んでいます。残り3日間もがんばってください!

Revolution_5年生!「学びの広場」

7/23夏休みに入りましたが、もうちょっとだけ学習が続きます。
南中の先輩達も応援に駆けつけてくれました。
苦手克服。がんばろう!
画像1
画像2
画像3

6年 算数スクール

7/23(月)
 今日から「算数スクール」が始まりました。暑い中,子どもたちは元気に登校してきました。休み時間には,きちんと水分補給をするようにしました。
 残り4日間も頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年 終業式

7/20(金)
 1学期の終業式を行いました。今年は熱中症対策として,各教室にて放送による終業式となりました。
 また,表彰もありました。子どもたちの活躍が,大変素晴らしかったです。
 2019年の茨城国体に向けて,1組では富山県,2組では宮崎県の旗を作って応援することになりました。1組が完成しました。2組の完成も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ガッツ3年生 暑くても元気!

 暑い日が続く中,11日(水)に今年度最後の水泳学習でプールに入りました。大勢で鬼ごっこを楽しんだり泳ぎを練習したり,思う存分水の中での動きを楽しんで,水泳学習をしめくくりました。
 先日行われた着衣泳の様子も合わせてお伝えします。話をよく聞いて,浮かぶこつをつかみ,上手に長い間浮くことができるようになる子がたくさんいました。
 暑い中,本当によく通った1学期末。2学期も子どもたちの元気な姿が楽しみです。
画像1画像2画像3

Revolution_5年生!「1学期終了」

7/20は1学期最終日でした。
四月からがんばってきた5年生。
学級のみんなも仲良くなりました。
学びの広場もあります。
気持ちを新たにみんなでがんばっていこうね。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ 1年生「シャボン玉や水で遊んだよ!」

 遅くなりましたが,7月17日(火)の生活科の時間に,シャボン玉・水遊びをしました。うちわやストロー,段ボールの切れ端を使って,上手にシャボン玉を作ることができました。「わあ!すごい!」「たくさんシャボン玉ができたよ!」と,子どもたちはとても楽しそうでした。水遊びでも,マヨネーズやケチャップの容器を使って,水を飛ばしたり,水で地面に絵を描いたりして遊びました。
 保護者の皆様には,お忙しい中,準備をして頂き,ありがとうございました。おかげで,子どもたちは楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

「にっこにこ」2年生! 最後のプール

画像1
画像2
2年生最後のプールに入りました。
列車になって歩いたり走ったり,輪っか拾いやおばけ浮き,泳ぎの練習などをしました。
ビート板を使って,上手にバタ足ができるようになった子が多くなりました。
最後は自由時間。それぞれ楽しい時間を過ごしていました。

Revolution 5年生!「カレーライス」

7/19家庭科では2学期の宿泊学習に向けて、カレーづくりを行いました。
「とってもおいしい!」
みんなで役割を分担して上手につくることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 休み時間…

7/18(水)
 暑い日が続いています。保護者の皆様には,昨日メール配信があったと思いますが,水筒(水・お茶類・スポーツドリンク)と,汗拭きタオルを忘れずに持たせてください。
 本日から業間休みと昼休みに,外遊びを控えるようになりました。子どもたちは残念な様子でした。室内でカードゲームをしたり友達や先生と話をしたりして過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

 今日は1学期最後の音楽でした。1学期のはじめのころと比べると,みんなリコーダーの演奏がとても上手になりました!楽しそうに演奏している姿は,まさに『音を楽しむ』ということになっているなと感じました。
画像1

6年 学年レク【全員水泳リレー】

7/17(火)
 小学校最後の水泳学習が行われました。
 今日は,コース別の学習をした後,学年レクとして【全員水泳リレー】を実施しました。一人25mを担当し,泳いでも走ってもOKのリレーです。泳ぎが苦手な友達に,クラスメイトが一生懸命応援する姿は,とても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
 水曜日に着衣泳が行われました。ペットボトルを使った浮き方や安全なプールの入り方などについて学びました。ペットボトルを使って浮く練習を行った際は,3分間しっかりと浮くことができており,これにはプロの指導員の方も驚いていました!たくさん勉強になった学習でした!

6年 着衣泳

画像1
画像2
画像3
7月11日(水)
 4校時に着衣泳を行いました。講師として取手市消防本部から水難救助のプロに来ていただきました。大切なのは「浮いてまて」ということでした。最初は,ペットボトルを使って浮いていましたが,だんだんと何も持たないで浮いていられる人が増えてびっくりしました。

Revolution_5年生!「浮いて待て」

7/12体育では着衣泳を行いました。
水流による抵抗の強さや、着衣の有無による違いを確かめたり、救助の仕方について考えたりしました。
救助が着くまでは無理に助けようとしたり、泳いだりせず、浮いて待つことが大切です。
万が一の時には落ち着いて対応してほしいです。
画像1
画像2
画像3

Revolution 5年生!「友達を褒めよう」

7/11スクールカウンセラーの落合先生に教えてもらいながら、友達を褒める活動をしました。
最初は思いつかなかったり、恥ずかしがったりしていましたが、やり方が分かってくると、どんどん褒め言葉を書いていました。
たくさん褒められて、みんな嬉しそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 児童集会

7/10(火)
 今日は,昼休みに児童集会が開かれました。
 掲示・広報委員会と給食委員会の発表がありました。各委員会とも,休み時間に一生懸命練習し,工夫を凝らして発表をしていました。5・6年生が協力して発表する姿が見られました。
 運営委員会も司会等を担当しました。最高学年として,様々な場所で活躍してくれています。
画像1
画像2
画像3

6年 洗濯実習

画像1
画像2
画像3
7月6日(金)
 本日は6年2組のほうで洗濯実習を行いました。野球を習っている一部の子以外,洗濯板とたらいを使って洗うことが初めての子がたくさんいました。手洗いの大変さを感じたようです。

Revolution 5年生!「裁縫って楽しい」

7/6家庭科では裁縫の実習に入り,小物作りに取り組んでいます。
どんなものを作ろうか,型紙の中から選ぶだけでなく,オリジナルなものを作ろうと工夫しています。
初めての裁縫です。
用具の扱いに不慣れながらも,一生懸命に取り組んで,みんな楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより