6年 マット運動 & Trick or Treat

10/31(水)
 今日の体育は,マット運動を行いました。久しぶりのマット運動ということで,なかなかうまくいかない様子でした。次回からは,上手にできるポイントを意識しながら技術が向上するようにしていきたいです。
 また,今日は【ハロウィン】ということで,放課後は友達同士で,お菓子交換をしていました。楽しい思い出になってくれるといいです。
画像1
画像2
画像3

芸術の秋・・・4年

 芸術の秋。
 人物画を描いている4年生は,主役である人物と昆虫を描き終え,背景をスケッチしに外に出ました。暖かな日差しとまぶしいくらいの青空,そしてさわやかな風。筆も進みます。
画像1
画像2

はじめのいっぽ1年生 「ようすを おもいうかべて」

 音楽の時間に「おどるねこ」の鑑賞をしました。
 子どもたちは,「シンデレラみたいに踊ってるんじゃないかな!」「ねこや犬みたいな声が聞こえた!」など,想像を膨らませていました。最後には,男の子も女の子も音楽に合わせて,楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2

食欲の秋・・・4年生

画像1
画像2
画像3
 ここしばらく,気持ちの良い秋空が続いています。
 食欲の秋。
 元気いっぱいの4年生はよく学び,よく遊び,お腹も空きます。昨日の給食はみんなが大好きなカレー・・・ということもあって,多くの子ども達がお代わりにに並びました。そして見事に完食! しっかり食べて元気に活動。頼もしい4年生です。

ガッツ3年生 うでずもうの絵をかくぞー

画像1
画像2
画像3
 図工では,腕相撲大会をしたときの絵を描いています。
 線を大事にしてかいた下書きに色を入れ始めました。
 力強く,真剣な表情を伝えようとがんばっています。

にっこにこ2年生「算数〜もようづくり〜」

算数では,長方形・正方形・直角三角形の形についての学習を行い,3つの形を使ってもようづくりを行いました。
すきまなく並べると,波の形,ダイヤの形など,色々な模様を作ることができていました。みんなとっても楽しそうに活動していました。

画像1
画像2
画像3

6年 卒業アルバム学年写真撮影+切り絵スタート

画像1
画像2
画像3
10月22日(月)
 素晴らしい青空の中,学年の集合写真撮影をしました。写真の完成が楽しみです。また,芸術祭に向け,図工で切り絵がスタートしました。修学旅行で行った場所を切り絵で表現します。

話し合い活動・・・4年生

 本日,2組では話し合い活動を行いました。今回の議題は「ハロウィンパーティーをやろう!」です。児童の「やりたい!」の一言がきっかけとなり,なんとか実現させてあげたいと考え,このような場を設けました。
 司会・副司会・黒板書記・ノート書記・提案者などの役割を決めて話し合いを行い,児童が積極的に意見することができるようにしました。この経験を積んでいき,「伝える力」や「話をまとめる力」などを身に付けさせたいと考えています!
画像1
画像2

Revolution 5年生!「出汁から作ろう」

10/19家庭科ではお味噌汁の調理実習を行いました。
「濃い方が好き」「ちょうど良い」
好みはそれぞれですが、おいしくできたようです。

ご飯に味噌汁、サラダやカレー。
家庭科を学んで、作れる物が増えた、と喜ぶ声も聞こえました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業アルバム撮影

10/19(金)
 今日は,卒業アルバムの個人写真撮影が多目的室で行われました。
 子供たちは緊張の中,写真屋さんのリクエストに一生懸命応えようと努力していました。日頃見せない表情が,とても新鮮でした。
 月曜日には,延期になった学年写真を撮影する予定です。
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生「チューリップの球根をうえたよ!」

画像1
 2組は10月17日,1組は10月18日にチューリップの球根をうえました。「きれいに咲いてね。」「元気に育ってね!」とお願い事をしながら,うえていました。
 春にきれいな花が咲くように,これからもお世話を頑張りましょう!

にっこにこ2年生「町探検!」

みんなが住んでいる地域には,どんな施設やお店があるのかを調べてきました。
7グループにわかれ,桜が丘自治会館,グループホームたんぽぽ,カフェボッチ,消防署,ファミリーマート,給食センター,桜が丘ゴルフクラブに行ってきました。
それぞれ見学したり,インタビューしたり体験したり,充実した時間を過ごしてきたようです。
付き添いにご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年 取手市陸上記録会

10/17(水)
 藤代スポーツセンターにおいて,取手市陸上記録会が行われました。取手市14校の小学校が集まり,日頃の練習の成果を出し切りました。
 桜小の子供たちは,競技に応援に一生懸命頑張りました。いつもと違う場所で,緊張が高まる中,ベストを尽くそうとする姿が素晴らしかったです。
 この経験を生かして,明日からの生活に生かしていってほしいです。

 今日の速報です。

 100m女子    第1位(取手市歴代1位)
 60mH男子    第2位
 60mH男子    第3位
 走り高跳び男子 第3位
 走り幅跳び女子 第6位
 400mリレー男子 第5位
 
 おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

はじめのいっぽ1年生 「くじらぐも」

 図工では,展覧会に向けて,作品作りを行っています。1年生は「くじらぐも」というお話を読んで,自分たちがくじらぐもにのって遊んでいるところを絵に表しています。
 「ぼくは,こんなポーズでくじらぐもにのったよ!」「くじらぐもで海の上を飛んでみたいな!」想像を膨らませながら,取り組んでいます。
 どんな作品になるか楽しみですね。
画像1
画像2

道徳(わたしたちの校歌)・・・4年生

 4年2組の道徳で「わたしたちの校歌」という内容を行いました。校歌の歌詞を改めて見てみると,心に残るフレーズが多く,「未知の世界ひらいていこう」や「みんなの笑顔をうつす」,「元気いっぱいすすんでいこう」の部分が好きな児童が多かったです。
 校歌を作った人たちがどんな思いで作ったのかを考えると,「すくすく育ってほしい!」とか「新しいことに挑戦することが大切だから!」などの意見が出ました。校歌の歌詞にあるように,笑顔で前向きにすくすくと育ってほしいなと思います。
画像1画像2

レッツ♪キックベース!!・・・4年生

 今,体育ではキックベースを行っています。通常のルールとは少し違いますが,みんな楽しそうに活動しています!
 誰かが失敗してしまっても,「よし!次、頑張ろう!」「大丈夫だよー!」と声をかけることができる児童が多くなりました。チームワークの大切さを学んでいます!
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 & 外国語

10/16(火)
 1組の家庭科では,献立を考える授業を行いました。調理実習を行うので,その日を楽しみにしたいと思います。
 2組の外国語では,時刻の学習をしました。登校する時間,食べる時間,寝る時間など,英語で質問したり,答えたりしました。
 明日は,取手市陸上記録会です。今日の練習も,みんな頑張りました。体調を整えて,明日,頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

Revolution 5年生!「陸上記録会 壮行会」

10/15昼休みに陸上記録会の壮行会を行いました。
応援団は練習の成果を出して、気合いの入った応援を見せてくれました。
四年生までのみんなも元気に応援してくれました。

6年生、桜小の代表として、がんばってください!!
画像1
画像2
画像3

6年 陸上記録会壮行会

10/15(月)
 水曜日の取手市陸上記録会に向けて,今日の昼休みに,5年生が中心となって在校生が壮行会を開いてくれました。
 6年生は,元気いっぱいの応援をもらい,水曜日に頑張ろうという気持ちが更にわいたようです。また,60mハードル走と走り高跳びを実際に在校生に見せました。自信に満ちた顔が印象的でした。
 明日が最後の練習です。体調管理をしっかりとして,自己ベストが出せるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

理科室の使い方・・・4年

 4年生も2学期からは理科室の器具を使っての学習が始まります。先日は「理科室の使い方」として,理科室にあるものを教科書と照らし合わせてチェック。その翌日には,ガスコンロとアルコールランプの使い方を学習しました。「マッチって何?」という質問も出る中,しっかり説明を聞き,練習。各グループ最初に点火できた時には思わず歓声と拍手が起こっていました。何回か練習を重ね,とても上手になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健だより