南魚沼市立城内小学校です!6月6日、7日、6年生は修学旅行へ出かけます。

砂や土となかよし 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
15日に図工の学習で「すなやつちとなかよし」の活動をしました。

砂山を掘って川を作ったり、
土と水を使って料理ごっこをしたり、
砂や土で様々な工夫をしていました。

濡れてもよい着替えやペットボトルなどの遊び道具をご用意していただいたおかげで、
子どもたちは元気にのびのびと活動することができました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日にいじめ見逃しゼロ集会を行いました。
運営委員会が進行を務め、
いじめのない城内小学校にしよう!と全校に呼びかけました。

会の中では2年生による劇がありました。
仲間外れによって遊びが楽しくなくなることを伝えてくれました。
また、3年生以上の学級代表が、いじめ見逃しゼロスクール標語を発表しました。

城内小学校では、「いじめをなくそう七つのちかい」があります。
七つのちかいを胸に刻み、
学級や清掃班、縦割り班、登校班など、
いろいろな集団活動場面で仲良く活動できるよう
「いじめをしない・許さない心」をより大きく育てていきます。


大きくなあれ!野菜栽培 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が育てている野菜がぐんぐん大きくなっています。
ミニトマト、ナスは花が咲き、実がなりつつあります。
カボチャは花が咲き、順調に伸びています。
枝豆、オクラは丈が伸びで、葉の数も多くなってきました。
毎朝の水やり、観察をがんばっています。

修学旅行へ出発 6年生

6年生が修学旅行へ出発しました。

出発式では
これから行く佐渡への期待を膨らませていました。

2日間で歴史や文化などたくさんのことを学んでくることと思います。

学校には1〜5年生だけになりましたが、
みんなで力を合わせてがんばっています。

地域の宝「雷電様」へ行ってきました! 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
城内の名水、雷電様の水のところへ行ってきました。

案内して下さったのは、大津前校長先生。
「なぜこの城内の地に湧き水が多いのか?」
という疑問を地層の様子が分かる模型を作ってきて、
解説してくださいました。
「大量の雪」「緑豊かな山々」「扇状地」の3つがそろうから
この地の水の豊かさがあることを知りました。

神社から400mほど山に向かうと、いよいよ源泉近くへ。
地域の方が定期的に清掃や整備をしていらっしゃること、
大切な水を守るために感謝の気持ちをもってこの場所に来ることなどを確認しました。

通学路安全リーダー任命式

画像1 画像1
6月4日(月)に通学路安全リーダーの任命式を行いました。
式では、南魚沼警察署の交通課長さんから、
安全な登校について話していただきました。
そして6年生の代表児童が任命証を受け取りました。

これからもみんなで安全に登校しましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

登校許可証

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

災害時引き渡しカード