南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

校外学習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(水)浦川原ファーミーランドへ行ってきました!

到着後、まず、山羊の乳のアイスを食べ、次にヤギの乳しぼりを見学しました。
最後の餌やり体験は、アイスのコーンを一人4個ずつ係の方から受け取って、
それを細かくちぎってヤギにあげました。
子どもたちは、ヤギの体が大きいので、初めは恐る恐る近づいていました。
でも、慣れるにつれて体や頭を触ることができるようになりました。
「ヤギさん、優しいよ。」と言って友達に紹介している子もいました。

どの子も「いきものとなかよし」の学習を深めることができました。

あいさつ運動 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は25日(火)からあいさつ運動に取り組んでいます。

雨の日が多く、肌寒さも感じた朝のひとときでしたが、
「全校のために自分たちががんばるんだ。」という意識をもって、
登校する児童に向けてあいさつをしていました。

あいさつ運動に取り組むことで、全校のあいさつの様子が分かり、
よい点や改善点を肌で感じることができました。
それを昼の放送の時に、全校へ呼びかけることもできました。
自分たちで役割や原稿を考え、自主的に取り組む姿がとてもよかったです。

全校児童のあいさつの実態が分かった今、
自分たちは高学年として、
今後どのようなあいさつを心がければよいのかを考えるよいきっかけとなっています。

いつでもどこでも誰にでも自分からあいさつできる人になってほしいです。
そして、私たち大人もそうありたいですね。

親善陸上大会 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(木)に六日町地区親善陸上大会が行われました。

5・6年生は、城内小学校の代表として、
競技・応援ともにベストをつくすことができました。
城内小テントの盛り上がり方、集中の様子、1人1人の真剣な表情が印象に残りました。

特設陸上部長の児童は、今年度の閉会式感想発表で次のような言葉を述べました。
「他の学校の仲間と一緒に走ることで緊張したけど、わくわくするような気持ちになりました。」
子どもたちは、夏休みから学校の仲間同士で切磋琢磨し合い、励まし合いながら競技力を高めてきました。
さらに、親善大会を通して他校の児童とのかかわりにより自分が高まる様子が伝わってくる言葉でした。

六日町地区の小学校児童がよい刺激をお互いに与え合い、
さらにそれぞれのよさを伸ばしていってほしいと思います。

校外学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は水道水の秘密について学んできました。

畔地浄水場では、水をろ過する仕組みを知り、
なぜ安定して安全な水が供給されるのか、
大きな施設でどのような働きをしているのかを目の当たりにし、
水を無駄にしないという気持ちをもちました。

三国川ダムでは、雄大な自然の中にあるダムの大きさに驚き、
その景色を堪能ました。
100メートルのエレベーターでダムの下まで行き、
通年10度という温度設定の涼しさを感じました。
また、ダムの歴史を学び、
昭和44年の水害がダム建設に大きく関わっていることを学びました。

学び、自然を感じ、友だちと楽しみ、初めてのことを体験した一日でした!

校外学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(金)に寺泊に校外学習に行ってきました。

地引き網体験では、引いていく波の力を感じながら、
全員の息を合わせて力いっぱい網を引きました。
網の中の大量の魚を目にし、子どもたちは目を丸くしていました。

買い物体験では、どんな魚を買うとよいか、
値段と相談しながら買い物をしていました。
お店の人とコミュニケーションをとりながら買い物ができたことも成長でした。

ものすごい台風でした

画像1 画像1 画像2 画像2
全国各地に猛威を振るった台風21号。
4日の集団下校後しだいに風が強くなり、
夜は恐怖さえ覚えるほどでした。

次の日、元気に登校してきた子どもたちに一安心。
子どもたちから家や地域の被害状況を聞きました。
家の木が折れた
屋根が飛んでいった
停電になった
など多くの被害情報がありました。
城内地域の被害の甚大さが分かりました。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

城内小学校にも大きな被害をもたらしました。
教室や体育館の窓ガラスの砕破
グラウンドのプラタナスの倒木

それでも子どもたちは、
いつも通りに学習し、いつもの通りに1日を過ごすことができました。
頼もしく立派な姿でした。

台風21号は私たちに大切なことを教えてくれました。
また、思い出させてくれました。
自然の力を十分に理解して、
自然と仲よくして生きていかなければいけませんね。


避難訓練をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(木)に避難訓練をしました。
今回は校務員室から出火した想定で、
20分休みの終盤に非常ベルがなりました。

休み時間の終わりの時間帯。
教室にいる子どももいれば、
教室に向かっている子どももいるなど、
それぞれが場所が様々です。

子どもたちはベルが鳴ると、
じっとその場に座り
放送の指示をよく聞き、
火元に近づかないようによく考えながら
テキパキと行動することができました。

グラウンドに避難し、
消防署の方から命を守る避難についての話を聞きました。
6年生は、練習用の消火器を手に取り、
消火器の使い方を実演しました。

突然おきてしまった火災の時に、
どのように行動すればよいかを
自分で考えながら学ぶことができました。

育てたかぼちゃをおいしく食べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が今まで育てたかぼちゃを調理しました。

1品目は、つぶしたかぼちゃに砂糖を混ぜたもの。
「おいしい!」「もっと食べたい!」砂糖の量はそれぞれで、ぺろりと食べました。
2品目は、かぼちゃのスープ。
「おいしい!」と「うっ…。」の賛否両論でした。
玉ねぎ、豆乳で作って塩こしょうで味付けをしたスープは、
ちょっと食べ慣れていなかった様子でした。
3品目は、かぼちゃプリン。
これは、「おいしい!」の声が多数。
プリンにカラメルソースを、少し垂らして食べました。
材料は、砂糖とお水だけと伝えると、びっくりしていました。

今後、冬に向けてだいこんを育てる予定です。
おいしいお料理を思い浮かべながら、
間引き、草取り等お世話をして、観察をしていきます。

特設陸上部の活動

5・6年生と4年生の希望者による、特設陸上が始まりました。

100m走では、効率よく走るための姿勢作りや、
スタートダッシュの仕方を中心に練習しています。

80mハードルでは、短距離走の基本練習に加え、
関節の可動域を広げる柔軟運動に取り組んでいます。

800m走と1500m走では、
階段をコースの中に入れながらのランニングを行っています。

20日の六日町地区親善陸上大会へ向けて、
技術を向上させ、城内ハートを大きくしていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

登校許可証

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

災害時引き渡しカード