南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

2学期の教育活動が終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式を行いました。

子ども達は2学期の
81日間の学習活動を
精一杯がんばりました。

終業式では、3名の代表児童が
2学期にがんばったことを
堂々と発表していました!
そして、それを聞いている子ども達の表情からも
充実感が伝わってきました。

冬休みは健康に安全に気をつけて
有意義に過ごしください。

3学期の始業式で
笑顔で再会しましょう。

いじめ見逃しゼロスクール集会・部活動体験 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)、6年生は八海中学校へ行き、
八海中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会と部活動体験に参加しました。

いじめ見逃しゼロスクール集会では、
生徒会のメンバーが演じるいじめの劇を見て、
いじめについての話し合いを班で行いました。
中学生のリーダーシップや積極性、はつらつとした様子に驚いていました。
班活動の中で他の小学校の6年生ともかかわり、
緊張感も少しずつほぐれてきたようでした。

部活動体験では、それぞれが希望した部活に参加し、
活気ある様子を味わうことができました。
活動を終わるころには、中学校進学に対する安心感や見通しをもつことができ、
ほっとした表情になっていました。

大根とれました! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かわいい大根が採れました。

10日の朝、採れたてをスティックにして食べました。
「甘い!」「おいしい!」「辛い!」様々でした。
大根煮も食べました。
「おしいしい!」「もっと食べたい!」「汁が最高!」「おかわりほしい!」と大絶賛。
だしの煮干しまで、すっかりきれいにいただきました。

次の日、大根を抜きました。
大小ありましたが、「これ!」と決めて抜いたものを持ち帰りました。
お家で、「お味噌汁にしました。」「おでんに入れました。」など
大根を味わっていただいたようです。


総合的な学習の取組 6年生

ただ今、6年生の総合的な学習の時間では、
城内の昔を調べる学習に取り組んでいます。

城内小学校の昔について調べ始めました。
学校に保管されている昔の書物を閲覧しました。
そして、昔の子どもたちがどんな勉強をしていたのかを調べました。
古いものは明治前期の本がありました。
漢文が明治時代にはまだ使用されていたことに、
つばさの仲間たちは驚いていました。
また、昔の教科書類を閲覧して、
今の学習内容と大きく違うことに気付くことができました。

読書フレンズでした!

11月19日から30日までは、読書フレンズの期間でした。

多忙な日常生活の中で、
子どもとゆっくり向き合う時間が取れない家庭でも、
この活動をきっかけに、少しでも家族で同じ時間を共有することができたと思います。
子どもも大人も日々の生活に追われ、
心のゆとりが失われやすい現代です。
特に12月は慌ただしくなおさらですよね。
子どもも親も心にゆとりがもてるきっかけになればと思います。

取組ありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

登校許可証

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

災害時引き渡しカード