南魚沼市立城内小学校です!学習活動の充実、1学期後半です。

スキー授業がんばってます! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クロスカントリースキー授業が始まりました。
スキーの身支度は、とっても上手にできるようになってきました。
スキーの着脱は、天気が良ければ、ほとんどの子は自分一人でできるようになりました。
転んで起きることも、大切な練習です。
進んでは転び、起きては転び…
経験するたびに技術が身につきます。
上手に滑るためには、まだまだ、たくさんの練習が必要ですが、
一歩一歩確実に上達しています。

アルペンスキー学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日にアルペンスキー学習を行いました。

雪が降る中でも弱気にならずにどんどん滑り、
ぐんぐん上達する子ども達に感心しました。
悪天候の中でもひたむきに取り組む姿勢が、滑りの向上につながりました。

スキーに限らず、何事もひたむきで積極的な姿勢や態度が、
自己を成長させるのだと思います。
保護者のボランティアの方々からもお褒めの言葉をいただきました。

版画「いろいろうつして」の学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、発泡スチロールのような柔らかい素材の板に、
鉛筆状の木の棒などでひっかくようにして絵を描き、版画板を制作しました。
丁寧にインキを伸ばしたり、仲間と用紙を置いたり、刷ったり、
協力して活動している姿がすばらしかったです。

できた作品は、3月の学習参観の際に展示する予定です。

琴の学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の伝統的な音楽の学習として、箏の学習を行いました。
箏の使い方を学び、課題曲「さくらさくら」を練習しました。
つばさの仲間たちは、集中して箏に取り組みました。

合奏した「さくらさくら」は、
花びらが舞う情景が想起させられるような、
つやと響きのあるものとなりました。

3学期のめあて発表

画像1 画像1 画像2 画像2
16日に発表朝会をしました。

1・3・5年生の代表児童が
3学期の決意を堂々と述べました。
がんばるぞという気持ちが
どの児童の発表からも伝わってきました。

全校児童一人一人にも
3学期のめあてがあります。

それに向けてがんばろう!

城内小学校書き初め展開催

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みに入る前から練習してきた書き初め。

冬休みも懸命に取り組み、
力作が揃いました。

1・2年生は教室廊下
3〜6年生はプレイルームに
16日(水)〜25日(金)まで
展示しております。

子どもたちの素敵な作品を
どうぞご覧ください。

初めての彫刻刀 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の授業で、初めての木版画作成へ向けて、
彫刻刀の種類や使い方を確認しました。

姿勢よく、緊張感をもって試し彫りしました。
いろいろな刃の特徴を生かし、
表情豊かな作品を作っていきます。

2019年もよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期がスタートし、
子ども達の元気な声が
学校に戻ってきました。

3学期も寒さに負けず、
活発な教育活動を展開して
一人一人の子どもを伸ばしていきます。

本年もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

登校許可証

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

災害時引き渡しカード