南魚沼市立城内小学校です!6月6日、7日、6年生は修学旅行へ出かけます。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
26日に離任式がありました。

8名の先生方とお別れです。
子ども達は、離任する先生の話に
じっと耳を傾け
しっかりと聞いていました。

別れは寂しいですが、
先生方の笑顔を忘れず、
新年度からもがんばります!

保育園訪問に行ってきました! 1年生

あおば保育園と上原保育園を訪問し、来年度の新入生と交流しました。

学校生活のことを劇にして伝え、「USA」ダンスを発表しました。
学校生活の劇は子どもたちが脚本を考え、
学校生活のことが伝わるように動きやセリフを工夫して表現しました。

2年生のお兄さん、お姉さんになるという気持ちをもって発表する姿は、
1年間の成長を感じさせる立派な姿でした。

城内カルタ大会 大成功! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(金)に、城内カルタ大会を行いました。

1年間学んできた城内の「すてき!いいな!」をカルタに表し、
おうちの方や先生方を招いて城内カルタ大会を開催しました。

役割分担し、一人一人が城内カルタ大会に向けて準備をしてきました。
役割ごとに休み時間を使って自主的に集まり、
セリフを考えたり、製作したりする姿がありました。

当日は、セリフを間違えてしまった子に「大丈夫だよ。」と声を掛けたり、
同時にカルタに手を置いた時には譲り合ったりと、
思いやりをもって行動している場面がたくさんありました。

自分の役割をしっかりと果たし、お互いを思いやった行動ができました。
カルタ大会はスムーズに進行し大成功でした。

6年生ともっと思い出を作ろう! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が卒業するまで、あと少し。

「もっと思い出を作りたい!」と、
2年生の6年生ありがとう実行委員が遊びの会を企画してくれました。

やりたい遊びは数々ありますが、助け鬼とドッジビーで6年生と対決することに決まると
「練習したい!」とやる気いっぱいの2年生でした。

当日は6年生も本気で走ったり投げたりしてくれました。
終わった後は、「もっとやりたい!」「6年生、すごい!」と大興奮の子どもたちでした。

あいさつ運動 大作戦! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
城内小学校のあいさつをよりよくするために、
全校に向けてあいさつ運動を実施しました。

登校したら各階に行き、廊下ですれ違う子どもたちに、自分たちからあいさつをしました。
また、児童玄関前に立ち「あいさつタッチ」をしました。
あいさつした後に相手とハイタッチをする活動です。

作戦会議やあいさつ運動を通して、さくら学年は以前より進んで大きな声であいさつできるようになりました。
全校に働きかけるだけでなく、自分たちのあいさつを見つめ直すよい機会にもなりました。

受け継いだ伝統! 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
20日(水)に、委員会引き継ぎ式を行いました。

各委員会が、6年生から歴代の先輩方が使っていた伝統ある委員会ファイルと、
城内小の縁の下の力持ちになるための心を引き継ぎました。
引き締まった表情や新委員長の力強い言葉。

伝統を引き継ぐにふさわしい緊張感と初々しさいっぱいの素敵な引き継ぎ式でした。

すてきなお兄さん・お姉さんでした! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の1年生の一日入学を行いました。

かがやき学年の子どもは、張り切って新1年生のお世話をしていました。
まず、玄関で新1年生を迎えました。
次に、ペアの新1年生に名札をかけてあげ、手をつないで教室に連れて行ってあげました。
そして教室では、お絵かきのサポートをしました。
体育館では、手をつないで一緒にリレーをしました。
その後、教室に帰ってきて、朝顔の種をプレゼントしました。

六年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(金)に6年生を送る会を行いました。
この日に向けて全校児童は、準備を進めてきました。

オープニングを飾った3・4年生のカッコイイよさこいソーラン。
6年生へのありがとうの気持ちを歌って踊った1年生の「USA」。
かわいらしく面白い、2年生の思い出ランキング。

会全体を運営した5年生は、これがデビュー戦でした。
最高学年へのやる気と希望を感じました。

そして、6年生。
全校児童に向けて「栄光の架け橋」を学年で心を一つにして発表しました。

温かい気持ちが伝わった6年生を送る会になりました。

卒業プロジェクト 6年生

画像1 画像1
6年生は、お世話になった学校と他学年の仲間たちのために奉仕活動を行いました。

作業内容は、壊れているテープカッター台の修理と、廊下雨具掛フックの錆取りです。

簡単には落ちない錆に悪戦苦闘しながらも、
2日間の献身的な活動で、フックに輝きが戻りました。
小学校で使うテープカッター台は、意外と壊れているものが多いのです。
そこで、プラスチックをテープで張り合わせて修理しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

登校許可証

グランドデザイン

学校いじめ防止基本方針

災害時引き渡しカード