ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/7 書写「筆の使い方を練習しよう」 3年生

 3年生から始まる毛筆。まず、書道用具の準備の仕方を確認します。
小筆で名前書きの後、筆づかいを練習しています。
亀の形の○や足の部分で、それぞれ筆の動かし方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 見守り隊発足式

 見守り隊84名の皆さんに、ご来校いただき今年度の発足式を行いました。
 子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを込めて、これからの1年間「よろしくお願いします」と伝える機会にもなっています。
 発足式後の情報交換会では以下のことが話題になりました。知多署生活安全課から「見守り隊」の存在が地域の防犯に大きく貢献していること。市教委から、市内小中学校では登下校中の事故が少ないのは「見守り隊」によるところが大きく、不審者対応にも予防的な役割を果たしていること。市民協働課からは、活動する際の帽子等が目立つため、ドライバーなどの注意喚起につながることなどが話されました。また、各地区からは、標識・標示のこと、不審者情報の迅速な情報共有のことなどが挙げられました。
 子どもたちが、安全に登下校できるよう力を合わせてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 新たな一歩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。まさに五月晴れの朝を迎えました。
 時代は平成から令和へ、季節はサクラから新緑へと新たな一歩を踏み出しました。
 皆さんにとって、どんな10連休でしたか。きっとたくさんの思い出ができたことでしょう。
 私にとっては、八幡っ子の無事を祈る毎日でした。交通事故や水の事故が報道されるたびにドキドキしていました。おかげさまで、765人のうち、病気やケガによる欠席が6人という朝を迎えることができました。本当にホッとしました。
「初春の令月にして、気淑く(きよく)風和ぎ(かぜやわらぎ)…」と万葉集にあるように、美しい心を寄せ合って、「合い」のある八幡小学校を目指していきます。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。