最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:142
総数:254951
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

生徒会総会

続いて、各部活動の部長からも目標や計画を発表しました。互いの活動を知る良い機会となり、みな真剣に参加しました。
最後に、教頭先生の講評では「合意形成」ということについて、お話がありました。
3年生は体を自然に話し手の方に向けるなど、聞く姿勢も下級生の模範です。

充実した中学校生活を送るために、自分たちで学校をさらに良くしていこうという自覚と意気込みを感じることができた生徒会総会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会

各委員会から活動の目標や活動計画を発表します。みな堂々とした発表ぶりです。
質疑応答では、1年からも質問が出されました。それに対し、各委員長も的確に答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会

生徒会長からは、生徒会総会の意義について話がありました。議長は3年生が勤め、会を円滑に進めます。初めての1年生も要項を読みながら、熱心に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会

10日の5校時目に行いました。生徒会本部役員が中心となり準備を進め、各学級でも話し合いを行い、今日に臨みました。
副会長の開会のことばに続き、声高らかに校歌を全校生で歌い、心を一つにして、会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北中体連陸上競技大会に向けて

学校代表として、記録の更新をめざし、励まし合いながら練習しています。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北中体連陸上競技大会に向けて

5月14日(火)15日(水)にあづま陸上競技場にて行われる県北中体連陸上競技大会に向けて、学校代表の16名が放課後練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご参加ありがとうございました。

9日(木)の夜に、PTA合同委員会、常任委員会を開催し、委員長の選出、活動計画の協議等を行いました。学校と家庭が手を携えて、子どもたちの成長を支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたは何のために働きますか?

自分のよさを生かし、社会で活躍できるように、しっかりと考えていました。
進路の学習を進め、2学期のはじめには職場体験学習を行います。

みんなちがって、みんないい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたは何のために働きますか?

仙台での校外学習で、専門学校を訪問し、進路について考えた2年生。
今日は職業について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが 3年生

中間テストにむけた計画表を作ったら、さっそくテスト勉強。
修学旅行のまとめの仕上げもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての中間テストに向けて

1年生ははじめての中間テストに向けて、計画を立てました。
高校入試についての説明を受け、日ごろの学習の大切さも理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

正負の数の学習です。初めて習う負の世界。手作りの数直線でしっかり理解しました。
1年の数学も2人の先生が指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 英語

今日は、月や日にち、曜日の英単語を学習しました。
英語も2人の先生が指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の見ている風景

気持ちの良い青空。2階の階段踊り場から見える風景です。
画像1 画像1

2年 国語

古典「枕の草子」の学習です。清少納言が感じた春夏秋冬のよさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

式の値の学習です。数学は2人の先生が指導しています。質問もすぐにできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

今日は電離をイオン式で表す練習です。硫酸、水酸化カルシウムなど、今までの学習を踏まえて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

歴史の学習です。近代文化の形成「明治時代の文化には、どのような特色があるのか。」
班ごとに学習。主体的・対話的で深い学びを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中朝自習 3年生

受験対策教材で、学習に取り組む3年生。真剣そのもの。朝から本気。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 進路コーナー

画像1 画像1
3年生の学年の廊下には、進学先の情報が掲示され始めました。
全員が希望進路を実現できるように、学年一丸となって取り組んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205