最新更新日:2023/03/31
本日:count up2
昨日:18
総数:218447
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

運動会練習

 雨模様から一転、天気も回復し、子どもたちは元気に運動会練習に取り組んでいました。本番もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校花壇への苗植え

 昨日の奉仕作業で整備していただいた学校園に、子どもたち一人ひとりが各々の花や野菜の苗の植替えを行いました。大事に育てて、きれいな花や実りの多い野菜を大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

 昨日は、PTAの奉仕作業大変お世話になりました。きれいになった校庭で19日に行われる運動会の練習を行いました。晴天の中、全校生20名が一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

来週の運動会に向け、校庭周辺の環境を整備するため、12日(日)8:00からPTA奉仕作業がありました。

保護者の皆さん、石田ふるさと振興会の皆さん、石田婦人会の皆さん、先生方 約50名(実家庭は12)の方が除草作業やプール清掃を行ってくれました。

2時間ほどの作業でしたが、見違えるぐらいきれいになりました。

石田地域のパワーが結集。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数の学習

5年生は昨日の算数の学習で、1L=1000立方センチということを学習しました。

そこで、本日1Lの紙パックに入った飲料が本当に1000立方センチなのかということを調べました。

何度も繰り返し定規で測ると、7×7×19.6=960.4立方センチということになりました。

1L本当は入っていないのではないかという疑問を持ち、1Lマスで水をはかりとり、紙パックの中へ。

すると、調べた線より下の所までしか水がきません。

もっと少ないのかと思っていると、5年生は気づきました。

紙パックが膨らんでいます。今度は紙パックの膨らみを押さえてみると、なんと線の所まできたではありませんか。

そのことを菅野泰子先生に説明しました。

5年生のみんな さすがです。
                      (校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石田っ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、石田っ子タイム(全校集会)がありました。校長先生のお話で年号が『令和』になったこと、子どもたちの成長を楽しみにしていること、学校を花や野菜でいっぱいにしようというお話がありました。子どもたちは、立派な態度でお話を聞くことができました。(教頭)

消火訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から6年生の児童は、消火器の使い方についても教えていただきました。その様子です。

避難訓練

 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。児童は、真剣に訓練に参加して自分の命を守ることの大切さを再確認できました。伊達消防署東分署の消防士の方々から消火器の使い方について教えていただきました。子どもたちの『挨拶の仕方』についてもほめていただきました。大変お世話になりました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物の観察(4年生の理科)

 今日の4校時、4年生の理科の授業で生き物の観察を行いました。暖かくなって、いろいろな生き物が校庭にも出てきています。しっかり観察してくださいね。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

連休明け 全児童が元気に登校

10連休という長い連休でした。
交通事故や体調不良など心配していましたが、「石田っ子」は20名全員が遅れたりすることもなく、元気に登校しました。
保護者の皆様に本当に感謝です。

石田小の周りの木々の緑も淡い色合いから濃い色になってきました。10日前とはだいぶ変化しています。

19日の運動会に向け、練習が本格化します。こまめな水分補給やしっかりと睡眠をとることを先生方も子どもたちに伝えています。

ご家庭でも声かけをお願いします。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 運動会練習
5/16 集金日
5/17 運動会会場準備
5/19 運動会
5/20 振替休業日
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024