最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:181
総数:1113780
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/15 校区探検 3年生

 3年生が社会科の「わたしたちのまちの様子」を学ぶため、校区探検に出かけています。北・西コースと東・南コースの2つに分かれています。北・西コースは法海寺・八幡保育園・観音脇池・新町公園・御嶽神社を歩きます。東・南コースは中島交差点・堀之内城址・長曽橋交差点・マクドナルド・普が脇池を歩きます。それぞれ地形を観察し、特徴をとらえていくのが目的です。戻ってくると子どもたちは昇降口で「楽しかった」と報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の献立

画像1 画像1
 牛乳 白飯 かき玉汁(肉入り) 大豆とじゃがいもの甘辛 野菜のじゃこあえ

 今日はカルシウムと野菜がたっぷりとれる和風献立です。じゃがいもと大豆の食感の違いがおもしろく話材になることでしょう。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

5/15 さまざまな国のあいさつをマスターしよう 6年生

 6年生が外国語活動で、10カ国のあいさつについて学んでいます。カタカナで示すと、アッサラーム アレイコム、ズトラーストヴチェ、ハロー、ボアタージ、ニイハオ、アニョハセヨ、チャオ、ナマステ、オラ、ボンジュールの10個です。知っているものも半分程度あるのでしょうか。子どもたちはやわらかい感覚でどんどん吸収していきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 林間学校準備 5年生

 5年生が総合的な学習の時間に、それぞれ役割ごとに活動しています。図書館やCP室では、食事係が五平餅の作り方を調べています。ウォークラリー係はクイズの内容を検討しています。キャンプファイヤー係は、全体の流れを確認しています。かまど炊事係は、手順説明用原稿を作成しています。準備をすればするほど、楽しみは増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 体のつくりと運動 4年生

 4年生が理科の授業で「体の曲がるところを調べよう」をめあてに人骨模型でさまざまに試しています。関節に注目して曲がる方向や角度など注目しています。気付いたこととして観察ノートにメモしていきます。中には自分の体で曲がる方向を試している子もいます。実際に言葉にしてみると新たな発見につながることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 体育館に行く前に 1年生

 1年生が体育時の移動を確認しています。
 みんなの身支度がそろうまで、ならんで静かに待ちます。机の上もロッカーの中も整頓されています。「待っててくれてありがとう」「どういたしまして」自然な会話も心地よく感じられます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/15 かきとかぎ 1年生

 1年生がスタートカリキュラムに続いて国語のひらがなの学習をしています。濁音を正しくつけられるよう、間違った部分を直しています。さるとざる、かきとかぎ、まととまど・・・正しく直したら、そのものを指さしたりやジェスチャーで表しています。見ているだけ楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 かん字のひろば 2年生

 2年生が国語の授業で「かん字を使って文を作ろう」に取り組んでいます。「赤い・村・夕日・田んぼ」などの字を使います。授業中の学習規律も整いつつあります。友達の発言を聞くときは、話者に注目しています。授業のはじめと終わりの挨拶もはつらつと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 今日の献立

画像1 画像1
 牛乳 白飯 筑前煮 さばの銀紙焼き 豆乳プリン

 和風献立のさば銀紙焼きは一班に一人は大好物と答えます。甘辛い味付けの銀紙焼きに、よく噛んで食べられるよう食感を工夫された筑前煮でご飯がすすむことでしょう。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

5/14 からだによいおやつの食べ方を考えよう 6年生

 食に関する指導の授業を6年生が行っています。日頃食べているおやつを出し合うところから始まります。次に清涼飲料に含まれる糖分について考えます。一日にとってもよい量を超えていることに「え〜」と驚きの声があがります。生活習慣病や虫歯などにならぬよう、おやつの食べ方について考え、実感の伴う学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 立ち上がれ!マイ・ライン 5年生

 5年生が図工の立体制作のまとめを行っています。お互いの作品を鑑賞し合っています。子どもたちは「針金の特徴を生かした工夫」と「形の変え方」に、特に注目しています。そうして、どこが、どのようによいのか、具体的に伝えています。それぞれ個性があり、創造力の芽を感じます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 ローマ字 3年生

 3年生が書写のローマ字に取り組んでいます。外国語活動の学習に備えて先行して行っています。大文字・小文字の違いを正確に書き写しています。子どもたちも新しいことにチャレンジ精神旺盛です。もうすぐ、ものの名前がローマ字で書けるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 がっこうたんけん 1年生

 1年生が学校探検をしています。行きたい場所に自分たちで行き、見たいものを見てきます。自分たちで行動できるので、いっそう「わくわく、どきどき」です。校長室が大人気。校長先生からトロフィーなどの説明を受けて大喜び。保健室でも収納型のベッドを出してもらっています。他にもコンピュータルーム、体育館、高学年図書室、家庭科室・・・。どんどん見て回ります。まさに探検です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 朝の会 2年生

 2年生が朝の会を行っています。司会も日直の役割として気持ちよく活動しています。今日は運動会の応援、歌の練習をしています、準備の段階から楽しめることが何よりです。また、昨日の集会で連絡を受けた緑の羽根募金の羽根を配っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 登場人物の日課を聞き取ろう 6年生

 6年生の外国語活動です。今日のターゲットは、ALTのRISA先生のスピーチを聞いて、登場人物の日課を考えることです。キーワードは、always、usually、sometimes、neverの4つ。RISA先生のスピーチに神経を集中して、いっしょうけんめい聞き取りをしていました。ネイティブスピーカーの英語を聞き取る貴重な機会になりました。
画像1 画像1

5/13 ごみのしまつと活用 4年生

 4年生が社会科の学習で、知多市清掃センターと知多市リサイクルプラザに校外学習に訪れています。地域学習について重点的に学んでいきます。今日見学したことから問題をとらえ、その問題を解決していくプロセスを大切にし、知識や技能、思考力や判断力・表現力を身に付けられるようになることをねらっています。
 まず、直接見て感じることからスタートです。
 今日のために準備をしてくださった施設の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 リレー 5年生

 5年生の体育です。体力テストが終わって、リレーの学習に入りました。ただ走るのではなくて、バトンをつなぐという課題が入ると応援にも力が入ります。子どもたちの真剣で、楽しそうな表情が初夏のような空によく似合っていました。これから、たくさんバトンパスの練習をして、全体のタイムが上がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん たけのこごはんの具 照り焼きハンバーグ 豆腐と湯葉のすまし汁 牛乳

 今日は、季節感満載のメニューですね。子どもたちの一番人気は、照り焼きハンバーグでしょうか。
 今朝、登校する子どもたちを迎えるためのモーニングメッセージが黒板に書かれている学級がありました。そこには、今日の給食に登場する「湯葉」の産地はどこでしょう?とありました。「京都!」って言う八幡っ子は何人ぐらいいるでしょうか。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。 

5/13 算数アスレチック 3年生

 3年生の算数です。4月から学習してきた「九九の表とかけ算」「わり算」の復習をしていました。2年生で学んだ九九を使ったかけ算や3年生になって初めて学んだわり算について、先生が準備してくれた問題を解きながら、自分のペースで復習していました。
 しっかり復習して、次の学習に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 たんぽぽのちえ 2年生

 2年生の国語です。ここでは、たんぽぽという身近な素材をもとに、時間的な順序や事柄の順序などを考えながら、たんぽぽの様子や知恵を読み取っていきます。
 日頃何気なく見ているたんぽぽには、実は様々な賢さが隠されていることに気づけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。