ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/22 おいしい楽しい調理の力 5年生

 5年生の家庭科で調理実習を行っています。実践的・体験的な場として、調理の基礎を学ぶとともに、楽しい食事をするための工夫を学んでいきます。今日はバナナで包丁の使い方と、おいしいお茶の入れ方を学んでいます。これが学校で行う初めての実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 今日の献立

画像1 画像1
 くろロールパン 牛乳 オムレツのトマトソースかけ アスパラのクリームシチュー 甘夏ポンチ
 
 トマトピューレのオムレツにアスパラの鮮やかな緑が映える洋食メニューです。デザートは、甘夏の香りが豊かです。今日も感謝しておいしくいただきましょう。

 

5/22 校区探検2回目 3年生

 3年生が社会科で2回目の校区探検を行っています。前回と異なるコースで、また新たな発見をしています。さわやかな空気を満喫しながら、充実した顔でみんな元気に学校に戻っています。報告が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会練習 2年生

 2年生も運動会の練習をしています。ラジオ体操から入り、ソーラン節、綱引きの隊形移動と続きます。子どもたちは自分のそれぞれの場所を覚え、2回目からは自分で移動できるようになっています。拍手で相手を讃えることもできます。一体感のある練習ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 運動会練習 5年生

 5年生が運動会騎馬戦の練習をしています。全員はだしで行っています。落ちそうになった際の姿勢や周りの支え方を学んだ後、移動の仕方、太鼓や台詞合わせなども行っています。練習ですが、応援する声が早くも出ています。これから作戦を考えるのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 やさいのせわをつづけよう 2年生

 2年生が生活科で夏野菜を植えています。低学年の時期に体験しておきたいことの一つとして収穫まで観察していきます。ミニトマト、キュウリ、ナス、オクラ、ピーマンの5種類です。子どもたちは、そうっとやさしく、丁寧に扱っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 今日の献立

画像1 画像1
 牛乳 わかめごはん けんちん汁 キャベツ入りつくね いんげんとツナのごま和え ヨーグルト

 人気のわかめごはんに、野菜のたっぷりとれるけんちん汁という和風献立です。キャベツ入りつくねは焼き目が香ばしく、ごま和えは食感を楽しめます。天気もよくなり午後の活動にもいっそう元気が出ます。今日も感謝しておいしくいただきましょう。 

5/21 コンパスをつかって 3年生

 3年生が算数で「コンパスを使って長さをくらべよう」に取り組んでいます。四角形や三角形の図形の周囲の長さを比べています。コンパスで一辺ずつ測り直線にしていきます。子どもたちは正確に測るために、慎重に丁寧に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 長さ 2年生

 2年生が算数で「長さのけいさんをしよう」に取り組んでいます。cmとmmの単位に注意して計算しています。近くの子と確認してから発表しています。長さの単位にも慣れ、自信をもてる子も増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 なんばんめ 1年生

 1年生が算数の学習で何番目かを考えています。具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにしていくことがねらいです。数の意味や表し方に、少しずつ慣れるため、果物や動物の並び順などの絵を見て答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 町たんけん 2年生

 2年生の生活科で町たんけんに出かけました。出発式では、大きな声で挨拶すること、お話を一生懸命に聞くこと、教えてもらったことをメモすることなどなどを自分たちで確認しています。児童の訪問を快く引き受けてくださった皆様、引率を手伝っていただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 詳しい内容で自己紹介をしよう 6年生

 6年生の外国語です。自己紹介の文例に従って、互いに紹介し合います。
 I'm taro. I like music. I like basketball. I can run fast. My birthday is September nineth.Thank you.などと話しています。誰一人臆することなく、全員が参加しているのがすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 アンサンブルのみりょく 5年生

 5年生音楽科の授業で「ハローシャイニングブルー」の歌の練習をしています。表現を工夫しながら伸びやかな声で歌い合うことが目標です。また、和音について学習し、先生のピアノの音を聞き分けています。子どもたちは、指で和音の名前を示しています。よい耳をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 あさのおひさま 1年生

 1年生が国語科の学習で詩の読み方を工夫しています。「ようすをおもいうかべながらよもう」というめあてで、「あさのおひさま」を読んでいます。「のっこり うみから」の「のっこり」をどう読むか意見を出し合っています。「そうっと」「にっこり」「のんびり」「やまみたいに」「ゆっくり」「ひょっこり」・・・。豊かな感性の芽を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 今日の献立

画像1 画像1
 牛乳 麦ごはん マーボー豆腐 いかフリッター きゅうりのごまじょうゆあえ

 いかフリッターは青のりの豊かな風味です。マーボー豆腐はみそ、とりレバー、豚肉、しょうが、にんにくなどが入り本格派です。ともに子どもたちの人気メニューです。もりもり食べて午後の練習も頑張りましょう。今日も感謝していただきましょう。

5/20 立ち上がれ!ねん土 4年生

 4年生が図画工作で、「粘土を立てさせ、立体的な作品をつくろう」をテーマに黙々と制作に取り組んでいます。縦型に作品を高くする工夫をして、のばしたりねじり上げたりして手の感覚をうまく生かしています。豊かな発想ができ、つくり出す喜びを感じるのが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 よい聞き手になろう 3年生

 3年生が国語科の授業で聞き方を学んでいます。話の中心に気をつけて聞き、質問したり、感想を言ったりすることが目標です。授業の中で、先生の話を聞く表情や態度までみるみる変化していきます。聞き方の学習は、コミュニケーションの礎です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 石拾い集会

 運動会を2週間後に控え、今週から本格的に練習が始まります。ピカピカ委員会の取組として、練習時に自分たちがお互いにけがをしないよう、石拾い集会を行っています。風の強い中、グランド一面、一人一人思いを込めてきれいにしました。これで安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 ものの燃え方と空気 6年生

 6年生の理科です。物が燃えるという現象については、昨年度の林間学校や日常生活で当たり前のように目にしています。ここでは、科学的な視点で、空気中で物が燃えるときの空気の質的変化を実験を通して追究していきます。
 ぜひ、知的好奇心をもって、なぜ?という疑問を解決してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 メダカのたんじょう 5年生

 5年生の理科です。これから、メダカを素材にして学習が進んでいきます。私が子どもの頃は、近くの田んぼでメダカを見つけることがまだできましたが、今は難しくなっています。そこで、各教室でメダカを飼います。今、5年生の各教室にいるメダカは、今の6年生が飼育していたものです。
 そして、ペットボトル水槽では、産卵された卵を育てているそうです。毎日の観察が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。