最新更新日:2024/06/21
本日:count up64
昨日:110
総数:1115725
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/10 林間学校準備 5年生

 5年生が林間学校の準備をしています。これまで準備してきた各係の児童からの発表を聞いたり、役割を確認したりしています。今日は、かまど・清掃、ウォークラリー、食事の3つの話を聞いています。紙芝居だったり、ポスターだったりそれぞれ工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 今日の献立

画像1 画像1
 わかめごはん 牛乳 筑前煮 いわしの生姜煮 蒲郡みかんゼリー

 野菜たっぷりの筑前煮に、人気メニューわかめごはんです。4日から今日10日まで歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのある食品が登場しています。今日は筑前煮にごぼうが入っています。よく噛むことは、消化吸収をよくするほか、脳の働きを活発にすることや虫歯予防にもつながります。昼からも雨天ですが、室内で楽しく過ごしましょう。そして、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/10 日本食を知ろう 6年生

 6年生が外国語活動で「日本食を知ろう」に取り組んでいます。tempura,miso soup,sushiから始まり、お抹茶やだんご、漬け物、梅干しについても話しています。sour,sweet,bitter,salty,delicious それぞれの味が言えるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 走・跳の運動 4年生

 4年生が体育の授業で高跳びの練習をしています。ベリーロールの踏切やバーに向かう角度などを確認してからの挑戦です。これからの記録の伸びが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 わたしたちの市のようす 3年生

 3年生が社会科の授業で中央図書館を見学するために、クラスで話し合っています。見てくることや聞くことを、みんなで出し合っています。13日(木)に施設見学を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 だいじなことをおとさずに話したり聞いたりしよう 2年生

 2年生が国語の授業で「聞く・話す」学習をしています。「迷子のお知らせを聞いて絵の中から○○さんを探しましょう」を目標に、一人ずつメモをとりながら話を聞いています。聞き方として、相手の目を見て、いい姿勢で、うなずきながら、笑顔で、終わりまでを意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 あいうえおであそぼう 1年生

 1年生が国語の授業で「め」と「み」を使った言葉を探しています。ひらがなももう少しですべて使えるようになります。書き順やマスの中の大きさなどを確かめながら習得しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 朝会

 おはようございます。梅雨入りしたものの、子どもたちはけじめある行動で体育館に集合しています。この6月の梅雨の時期も安全に気をつけながら、充実感ある学びの時間につなげていきたいものです。
 最初に校長先生から「体育館南側にある『見てござる』のお話です。誰も見ていないように思っていても、ごみを拾ったりするよい行い、逆に、面倒だなと思って横断歩道を渡らず車道を横切ってしまったりする悪い行いは誰かが見ているという意味です。何より、自分の心が見ているということです。不安なことや辛いことがあったら、この前にくると何か心が晴れやかになるかもしれません。」というお話がありました。
 続いて、総務委員が「1学期の歌」について「100%勇気」に決めた理由を新しいクラスで元気に歌を歌ってほしいという願いを込めたと話しています。放送委員は、リクエスト曲ややわたっ子ニュースについて連絡しています。
 今週もすてきな1週間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 地震・津波避難訓練

 「授業中に地震が発生し、大きな津波が押し寄せる場合を想定して、安全な場所に落ち着いて避難できるようにする」という目的のもと、一次避難(机の下にもぐる)二次避難(全員校舎3階への避難)を行っています。自分の命を自分で守る意識を高める大事な時間です。家に帰ったら、家族同士でも万一に備えて行動を確認できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 公正・公平な態度で 4年生

 4年生が道徳の授業で意見を出し合っています。教材「となりのせき」を読んで、主人公の思いを確認しています。心ない言葉を言ってしまった主人公に母親は言います。「もっと大事なことがあると思うよ」と。授業の最後に子どもたちは振り返ります。「誰に対しても分け隔てをせず、偏りのない正しい見方をしてきたか」と。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 討論会をしよう 6年生

 6年生が国語の授業で討論会の練習をしています。機械的に立場を割り振られ、その立場で立論します。今日のテーマは「自転車で学校に来てもよいか」です。肯定派、否定派に分かれて、それぞれのグループで作戦タイムもあります。相手の質問を予想したり、より説得力のある例などを考えています。物事を多角的にとらえる練習にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 はこでつくったよ 1年生

 1年生が図工で「はこをくみあわせておもいついたものをつくろう」に取り組んでいます。工作を立体的に考える練習にもなっています。ボンドや両面テープで大小さまざまの箱をくっつけています。楽しんで作り上げるのが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 枝豆入りコロッケ 小松菜とピーマンのカリカリ和え にら玉汁 牛乳

 気象庁が、「本日、東海地方は梅雨入りしたとみられる」と発表しました。いよいよ雨のシーズンが到来です。安全に気をつけて生活したいと思います。今日も、雨がよく降っています。八幡っ子の下校時間に小降りになってくれることを期待しています。
 さて、今日の注目はコロッケです。何気なく箸を入れると、きれいな緑色のものが。枝豆です。我が家の近くでは、田んぼの畔辺りに植えられているのをよく見かけます。この枝豆をつぶした「ずんだ」を餅にまぶした「ずんだ餅」は、宮城県や山形県の名物ですよね。これから旬を迎える枝豆の入ったコロッケをはじめ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/7 筆順に気をつけて字形を整えてかこう 5年生

 5年生が書写の時間に「成長」を毛筆で練習しています。二字とも第一画は縦画です。「成」は台形を意識し、「長」は下の部分がのびのび書けるようバランスを考えます。自分にとっての「成長」とは何かを考えながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 チョウをそだてよう 3年生

 3年生が理科の授業で「モンシロチョウの成長をまとめよう」に取り組んでいます。実際に教室でチョウにかえった感動をVTRを見て振り返っています。卵が幼虫になる部分は初めて見るので、画面を見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 リズムとなかよし 1年生

 1年生が音楽の授業でタンバリンとカスタネットを使ってリズム遊びをしています。低学年では「身近な楽器に親しみ,簡単なリズムや旋律を演奏する」を目標にしています。今日は「ウン(休み)、タン(打つ)」などを使ってお互いの短いリズムを聞き合ったり、真似したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 人や他の動物の体 6年生

 6年生が理科の授業で「吸い込む空気とはきだした息は何が違うのか」を考えています。酸素を取り入れ二酸化炭素を排出することをつかんだので、次回は心臓や循環器、血液について学びます。聴診器はその導入です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 えのぐを使って 2年生

 2年生が図工の授業で絵の具の使い方の基礎を学んでいます。筆の洗い方、パレットの使い方、水の量や、色の混色など初めてのことばかりです。表し方のおもしろさを味わいながら、またひとつイメージをふくらませることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 1億をこえる数 4年生

 4年生が算数の授業で「大きな数の計算のしかたを工夫しよう」に取り組んでいます。945×1万=945万。945万×1万=945億・・・。ゼロの数を考えます。さあ、頭を整理して落ち着いて取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 まとまりを考えて読み、かんそうを話そう 3年生

 3年生が国語の授業で、教材「こまを楽しむ」をもとにグループ内で発表しています。それぞれ、いちばん遊んでみたいこまについて話しています。話を聞いて、似ているところ、違うところなどをノートにメモしています。人の話を聞くのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。