最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:371
総数:1117240
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/12 水泳 5年生

 5年生が水泳の授業で4コースに分かれてレベルアップを図っています。水に浮くこと、息継ぎができること、25mに到達すること、はやく泳ぐこと、それぞれの目標に向かって成果が目に見えるので充実感もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 組み立てを考えて書こう 4年生

 4年生が国語の授業で 「はじめ・なか・おわり」の三段落構成を意識して作文を書いています。夏休みの課題作文や感想文等の参考にもなります。自分の考えを伝えるために必要なことを学んでいます。今日は、構成と例示の仕方です。「伝えたい」という思いが「書く」ことの基本ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 読んで感じたことを発表しよう 3年生

 3年生がこくごの授業で「もうすぐ雨に」を読んでいます。7・8・9場面の読み取りとして、登場人物の気持ちを吹き出しの形で考えています。主人公の変化をおっていくと作品の主題もはっきりしてきます。隣の人と相談したり、他の人の意見を聞いたりして、読みを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 海の香りご飯の具 キャベツ入りメンチカツ けんちん汁 ヨーグルト

 けんちん汁の由来としては、2つの説が有名です。1つは、鎌倉(かまくら)の建長寺(けんちょうじ)というお寺の修行僧が、崩してしまった豆腐を使って汁物を作ったことから、お寺の名前を取って建長汁(けんちょうじる)、それが訛(なま)ってけんちん汁になったという説です。もう1つは、中国から伝わった普茶料理(ふちゃりょうり/肉や魚を使わない料理)の一種だった巻繊(けんちぇん/モヤシをごま油で炒め、塩や醤油で味付けしたもの)が訛(なま)ったという説です。江戸時代よりかなり人気があったとも言われています。今日のごはんは、海の香りのするふりかけ付です。
 感謝しておいしくいただきました。ごちそうさまでした。



7/12 たのしかったよドキドキしたよ 2年生

 2年生が図工の授業で、絵の仕上げと振り返りを行っています。1学期の一番楽しかった思い出を題材にしているだけに思いがこもっています。今日はまとめの時間、自分の名前カードにこだわったことやがんばったことを記入しています。人物を大きく描き、ダイナミックな構図に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 なつだ あそぼう 1年生

 今日は1年生の二クラス目の子どもたちが、生活科の授業で水遊びをしています。各々めいめいの容器で砂のアイスを作ったり、泥水の感触を楽しんでいます。思い存分楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 英語の語順を知ろう 6年生

 6年生が外国語の授業で聞き取りを行っています。ものの名前やスペルを聞き取ってメモしていき、先生の質問に答えます。答えに自信はなくとも、「とりあえず声に出して言ってみよう」という雰囲気が教室にあることが安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 本は友達 5年生

 5年生が国語の授業で「千年の釘」を読んでいます。「題名に関係のある部分を書き出そう」の目標の下、先生の範読を聞きながら教科書にサイドラインを引いています。自信のない読み方も確認していくため頭をフル回転させ、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 今日の献立

画像1 画像1
 中華めん 牛乳 五目かけ汁 焼き餃子(2個) バンバンジーサラダ(卓上ドレッシング)

 五目かけ汁とバンバンジーに用いられている「もやし」は豆類や穀物の種子を発芽させたもので、発芽野菜の一種です。緑豆や大豆のもやしが主に生産されており、豆の状態ではほとんど含まれないビタミンCなどの栄養成分が発芽によって作られます。シャキシャキした食感をいかして、おひたしや和えもののほか、今日のようなラーメンの具に使われます。さあ、今日も感謝して本格中華をおいしくいただきましょう。  

7/11 夏の星 4年生

 4年生が理科の授業で「夏の星を知ろう」に取り組んでいます。大三角、わし座、こと座、白鳥座、さそり座、やぎ座、アルタイル、ベガ、カシオペア座、オリオン座・・・。子どもたちもたくさんの言葉を知っています。この夏休み、実際に月や星を観察する機会を多くもつようにし, 天体の美しさを感じとる体験ができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 たし算とひき算 3年生

 3年生が算数の授業でこれまでの学習を生かした暗算に挑戦しています。二けたの計算に取り組んで、自分のペースに合わせて答え合わせをしています。引き算は「100−〇」を基本に考え始めました。こうして計算に慣れていくとさらに、答えを出すスピードもあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 くみ立てを考えて書き知らせよう 2年生

 2年生が国語の授業で「丸・点・かぎ」の書き方を学んでいます。原稿用紙のどこにどのように書くか、実際に同じ文を書いて確認しています。「。」「、」「 」=会話文と改行の仕方です。モニターに映った先生のお手本どおりに書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 こんにちは けんばんハーモニカ 1年生

 1年生が音楽の授業で「どれみのおとであそぼう」に取り組んでいます。右手の親指、人差し指、中指でそれぞれドレミの音をおさえています。「あのね」という曲もみんなで歌っています。どちらも肩を左右に動かしながらリズムをとって楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 円の面積 6年生

 6年生が算数の授業で円の公式を使って、さまざまな形の面積を求めようとしています。扇形だったり、正方形の中の円をくり抜いた形だったり・・・。パズルを解くように子どもたちはお互いに教え合って、時には先生も頼って答えを導き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 合同な図形 5年生

 5年生が算数の授業で「合同な図形を自分でかいてみよう」に取り組んでいます。三角形の合同のための条件を生かして作図しています。ぴったり合った図形がかけると「ジャストフィット」という言葉が飛び出します。チャレンジ問題にも積極的に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 さばの銀紙焼き 肉じゃが せんぎりたくあん

 鯖には、体によい脂質がたくさん含まれており、血をさらさらにしたり(血液をきれいにするIPA《イコサペンタエン酸》による)頭の働きをよくしたりする効果(DHA《ドコサヘキサエン酸》による)もあります。中でも銀紙焼きは、骨まで軟らかくなっているので、丸ごと食べられて、カルシウムをたっぷりとることができます。肉じゃがと合わせて和風のメニューを、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/10 水泳 4年生

 4年生が水泳の授業を行っています。「水に顔を付ける」「けのびをする」「10m泳ぐ」「25m泳ぐ」それぞれの目標に向かってがんばっています。息つぎがままならないまでも25mを泳ぎ切る気力の子もいます。どんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 水泳 3年生

 太陽にも恵まれ、3年生が水泳の授業を行っています。コース別で「泳ぐ」感覚を個別に磨いています。「25m泳げたよ」目標を達成した喜びを伝える声が聞こえます。楽しく学べることが一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 かさ 2年生

 2年生が算数の授業でかさの学習をしています。「dL」と「L」という単位について見て分かる、感覚でつかめるように容器が用意されています。新しいことを学ぶ際に、説明を聞いたりノートに書いたりする姿も真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 なつだあそぼう 1年生

 1年生の生活科です。これから連日、各クラスで「水で遊ぼう!」というテーマで水遊びをしていきます。今日は、最初のクラスです。
 ペットボトルで水を掛け合ったり、砂場でもトンネルや、湖を作ったりしています。曇り空の下、子どもたちは思う存分水遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。