最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:104
総数:1117755
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/27 おむすびころりん 1年生

 1年生が国語の授業で「おむすびころりん」を音読しています。おじいさんやねずみの言葉を読むときに、それぞれ工夫しながら読んでいます。声色を変えたり、ゆっくり読んだりしています。家でもたくさん練習しているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 エアコン試運転

 どんよりした雲、湿った空気の朝です。子どもたちの待ちに待ったエアコンです。設置工事、通電確認、動作確認等を終えたので、今日は試運転をしています。本校では時間を区切ってフロアごとに稼働していきます。快適な教室で学習ができて幸せです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/26 水泳 2年生

 2年生の水泳です。1年の経験は大きいですね。いろいろな約束をきちんと覚えていて行動していました。
 最初の水泳学習なので、バディをしっかり確認していました。安全のために大切な活動です。その後は、2人1組で走ったり、2学級合同でプールを走り回って水流をつくったりと楽しく活動することができました。
 今日は、5つの学年で無事に水泳最初の学習を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 ビビンバ ピリ辛汁 焼き餃子(2個) ヨーグルト

 ビビンバは、韓国で伝統的に食べられている混ぜごはんです。給食では、肉と一緒にたくさんの野菜が食べられるように工夫して、子どもたちが食べやすいように作っているそうです。名古屋のある小学校の統計では、人気メニュー1位はビビンバ、2位がピリ辛汁になるのだといいます。水泳授業も始まっています。夏にぴったりのメニューで午後からも頑張れそうです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/26 水泳 5年生

 5年生の水泳です。先生が一切指示を出さない中で整列していました。これからも、指示を待つのではなくて、自分の頭で考え、行動できる力を発揮してくれることを楽しみにしています。
 今日は、次の時間からのグループ編成のために最初の泳力検定を行いました。
 大事なことは、今どれだけできるかではなくて、夏休みまでにどれだけ泳げるようになるかだよね。次の時間から、自分への挑戦が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 水泳 1年生

 1年生の初めての水泳です。着替えなどに手間取ってしばらくプールには来ないかもなあと思っていたら、先生の指示をよく聞いて早い時間にやってきました。すごいね。
 1年生にとっては、八幡プールを見ることも水泳の授業も初めてのことばかりでしたが、電車ごっこや宝探しなどに笑顔いっぱいで取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 ハードル走 6年生

 6年生の体育です。今日は水泳の予定が組まれていないので、運動場でハードル走を行います。授業の前から、先生の監督の下、自分たちでハードル走の準備をしていました。距離を測ったり、ラインを引いたりと、動きを見ているとさすがは最上級生だと感心させられます。
 ハードル走も練習が進み、今日は計測です。最後まで全力で走りきる姿がまぶしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 水泳 3年生

 3年生の水泳です。今日のテーマは水慣れ。となりの友だち同士で水を掛け合ったり、プールの中を走ったりと、いっぱい水とふれ合っています。「全然冷たくないよ」「楽しい!」と、満足げな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 水泳 4年生

 本年度のプールでの学習のトップバッターは、4年生と3年生です。
 まず、シャワーをしっかり浴びて、先生の指示をしっかり聞いて、いざプールへ!
 先生も4年生もみんないい笑顔です。水と仲良くなってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 待ちに待った水泳開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。梅雨のまっただ中とは思えない晴天が続いています。
 八幡小は、今日から体育の授業で水泳が始まります。午前7時の段階で、水温26度、晴天と絶好のプールコンディション。落ち葉集めも終わり、後は主役を待つばかり。
 安全で楽しい水泳の学習にしていきます。

6/25 円の面積 6年生

 6年生が算数の授業で円の面積の学習をしています。公式「半径×半径×円周率」を確認後、これまで学んださまざまな面積の求め方を席順にすごいスピードで先生から聞かれています。周りの応援もあり、子どもたちもどんどん答えていきます。平呼応四辺形、台形、長方形、正方形、三角形の面積に始まり、長さや容積の単位変換にいたるまで・・・、実に多くを学んできたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 文字の大きさ 5年生

 5年生が書写の時間に、毛筆で「用紙に対する文字の大きさ」を考えながらの清書です。「朝日」の二文字です。「朝」を大きく「日」を小さめに書きます。同じ大きさで書くのがあたりまえと感じている子どもたちはびっくりです。朝の「十」のバランス、日の一画目の最初と、二画目の最後が少し出ることなど細かなことまで意識できるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 外国語活動 授業開始 4年生

 4年生では、今年度最初の外国語活動の授業を行っています。年間を見通したガイダンスと「ぺらぺらイングリッシュ」という基本文の練習から始めています。
 Today's targetは 「How's the weather? It's sunny/cloudy/rainy.」という言い方に慣れることです。ALTの後に何度もリズムよく発音することも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 今日の献立

画像1 画像1
 ミルクロールパン 牛乳 鶏肉のレモンソースかけ ポークビーンズ ツナサラダ(卓上マヨネーズ)

 ポークビーンズはアメリカの家庭料理のひとつで、豚肉と白いんげん豆をトマト味で煮込んだ料理です。給食では白いんげん豆の代わりに、大豆を使用しています。子どもたちの好きなケチャップ味と大豆がよく合い、人気メニューのひとつとなっています。おまけに今日はレモンソースのかかった香ばしいチキンときたら、食欲もわくこと間違いなしです。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

6/25 数の大きさの関係 3年生

 3年生が算数の授業で数のしくみを学んでいます。「0」の数と位取り、1000円札だといくらか、さまざまな具体物から、大きな数との関係をつかんでいます。1億までの大きな数も抵抗なく読み上げる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 漢字で書かれた数 2年生

 2年生が算数の授業で、漢字で書かれた関数字を数字に直しています。1000までの数を百がいくつ、十がいくつ、一がいくつと確認しています。数のまとまりを感覚としても身についてきました。挙手にも自信がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 ふえるといくつ 1年生

 1年生が算数の授業で、かえるや花の数などを数えています。最初は・・・。次に(そこへ)・・・。たし算の入口に立っています。ふえたりへったりすることを上手に説明できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 植物の体 6年生

 6年生が理科の授業で実験を行っています。植物におおいをして、水蒸気が出ているか調べる実験です。比較実験として葉の付いたヒメジョオンと葉を取り除いたヒメジョオンで行っています。実験には今日は絶好の天気で、しかも高温です。5分ほどで袋は曇って水滴がつくと、あちこちで歓声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 しおり読み合わせ 5年生

 5年生が総合的な学習の時間に林間学校しおりの読み合わせをしています。行動力を養うために情報を集め,林間学校の活動の細かな準備の確認が大切です。人間関係力を高めるために、グループの友達,教師,6年生,旭高原の方たちとのかかわりを大切にし,周りの意見を尊重する気持ちを高めたいものです。しおりには多くの情報が詰まっていますね。登校日に直してあと7日。目前です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 垂直・平行と四角形 4年生

 4年生が算数の授業で四角形の対角線をかいています。対角線が垂直かどうか、対角線の長さはどれだけか調べています。定規や三角定規の使い方も慣れてきました。できると、先生を呼びます。先生に○をもらってガッツポーズも出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。