最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:104
総数:1117756
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/5 点・画の交わり方 4年生

 4年生が書写の時間に「作文」という文字を書いています。それぞれの交わり方や接し方を細かく見て、気を付けながら文字の形を整えています。よく手本を見ることと丁寧に書くことができればどんどん上手になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 ふりこ 5年生

 5年生が理科の授業で「ふりこ」について学習しています。今日は「ふりこが1往復する時間がふりこの長さによって変わるかどうか」を調べています。誤差が出ないように工分担を考えたり、予想と違う結果になって何度もやり直したりと班ごとに工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 めざせ楽器名人 2年生

 2年生が音楽の授業で、子どもたちが「楽器名人」になることを目指しています。今日は「かっこう」を四分休符に気をつけてひくことが目標です。四分休符にマークをして、いよいよ弾き始めます。身体でリズムを取りながら、徐々にスピードもあがり、休符もそろっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 せわをつづけよう 1年生

 1年生が生活科の授業で、あさがおの花の様子を描いています。形や色、花の数などを見たまま描こうとがんばっています。混色を試みている子、つるがらせんになっている子、見ているこちらも楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5体育ハードル 6年生

6年生のあるクラスでは、体育でハードルが行われていました。いくつかのレーンがありますが、歩幅を合わせたり、ハードル間の距離に慣れたりするために各レーンでハードル間の長さを変えてあります。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 星型コロッケ ごもくきんぴら 七夕汁 七夕ゼリー

 今日は七夕献立です。七夕にちなんで、そうめんの天の川に、オクラのお星様をちりばめられています。暑い時期、あっさりと食べられるすまし汁です。人気のコロッケは今日は星型で、ゼリーもさわやかな青色で「七夕」を盛り上げてくれます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

林間学校18

時間よりも早く学校に帰ってきました。5年生、無事に林間学校を終えました!さまざまなご支援ありがとうございました。解散式では、子どもたちの顔に疲れもありましたが、どこか何かが成長したような表情をしていました。きっとこうやって一つ一つ大人の階段を上っていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校17

トイレ休憩を終え、先ほど10分遅れで鞍ケ池PAを出発しました。
画像1 画像1

林間学校16

先ほど自然の家を出発しました。牛や地域の方もお別れをしてくれました。
2日目のさまざまな活動を通していい思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校15

退所式を終え、ただいまバス待ちです。三校が同時に退所でしたので、今しばらくの辛抱です。
画像1 画像1

7/4 ぺらぺらイングリッシュ 6年生

 6年生が外国語の授業の導入で「ぺらぺらイングリッシュ」に取り組んでいます。1学期間行ってきたので、身振り手振りも自然に出てきます。ペアにヒントを出したりして、互いに助け合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 水泳 4年生

 4年生が体育の授業で水泳を行っています。初日の泳力別に全部で4コースを設定しています。子どもたちはそれぞれのコースで泳ぐ距離を伸してきており、どの子もよく努力しています。泳法は問わず、25mが一つの目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 今日の献立

画像1 画像1
 くろロールパン 牛乳 オムレツ コーンサラダ(コールスロードレッシング) ミネストローネ

 トマト、人参、玉ねぎ、キャベツと1度にたくさんの野菜を食べることのできるミネストローネ。大きな釜でじっくり煮込み、野菜の甘みを引き出されています。今日は豆が大豆の他に青エンドウ豆、赤インゲン豆、ひよこ豆が入っています。たくさん食べて、午後も元気よく過ごします。さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/4 リコーダーの基本 3年生

 3年生が音楽の授業で、この1学期から始めたリコーダーの基本について確認しています。袋の出し入れ、つばぬき、姿勢、くわえ方、笛星人(リコーダー教則本)などを学年全員でそろえています。角度や唇の合わせ方など細かなことを教えてくださるので、先生の話に熱心に聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 1学期の復習 2年生

 2年生が算数の授業で復習をしています。1000までの数テストのなおしやくり上がりのたし算、くり下がりのひき算、長さ、時間などの復習プリントの直しを行っています。一人ずつ先生に見てもらっています。直しを行う表情も真剣そのものです。テストの点数も大事ですが、そうやって分かるようになることがうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校14

五平餅がついに完成しました!熱〜い!美味しい!、と子どもたちは大はしゃぎです。自分たちで作った五平餅は最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 水遊び 1年生

 1年生が体育の授業で水遊びを行っています。「児童の能力にふさわしい課題に挑み,活動を通して水の特性について知り,水に慣れ親しむ。」というのが全10時間の目標です。みんなでさまざなプログラムを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校13

雨が上がり、気持ちよく五平餅づくりスタートです。講師の先生の教えをよく聞いて美味しい五平餅を完成させてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校12

朝ご飯もビュッフェ式です。朝はあまり時間がないのでおかわりし過ぎは要注意です。
奇跡的に雨が上がり、五平餅作りも予定通りできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校11

おはようございます。林間学校2日目の朝を迎えました。外はかなり雨が降っていますが、
子どもたちは元気一杯です。現在、朝の集いの最中です。ラジオ体操やスピーチ担当の児童は、一生懸命に役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。