最新更新日:2024/07/04
本日:count up2
昨日:395
総数:1120420
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/18 字配りと点画のつながり 6年生

6年生が書写の授業で「思いやり」の練習をしています。字配りと点画のつながりを意識するため「い」「や」「り」の筆の運びが大事な部分です。秋の八幡町づくりセンター文化祭に出品する作品にもなるため、とても集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 1学期お楽しみ会 5年生

 5年生が学級活動の時間に「だいこんぬき」「33人の壁」というお楽しみ会を行っています。互いに知恵を出し合って限られた時間の中で、皆が楽しめるようにアイデアを出し合って今日を迎えています。この1学期間、林間学校等を経て互いの理解が深まっていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18 自分の考えを伝えるには 4年生

 4年生が国語の授業で「夏休みに遊びに行くなら山と海、どちらがよいか」をテーマにメモづくりをしています。理由を大きく2つ考えて3段落構成にしています。今回は最初に自分の考えを言う形にしています。もうすぐ夏休み。「何を考えたか」「何を感じたか」という面で充実した時間になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 読んで,かんじたことを発表しよう 3年生

 3年生が国語の授業で「もうすぐ雨に」の第7・8・9場面の読み取りを行っています。「ぐしょぬれ」「うわめづかいに」などの言葉をもとに雨粒の大きさなどを考えてイメージを膨らませています。先生の具体例をもとに笑みもこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 夏休み応募作品 2年生

 2年生が国語の授業で、夏休み応募作品の事前指導を受けています。それぞれ自分が取り組みたい作品応募の欄に、氏名マグネットを貼り付けています。家でも自分ががんばることや選んだ理由などが伝えられますね。思いのこもった作品になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 1学期の復習 1年生

 1年生が算数の授業で「どりるをかんぺきにしよう」と間違い直しや、自分がやっていないところに取り組んでいます。できた部分を先生に見せるとシールがもらえています。この時間に、全員が終わることを目指しています。よい締めくくりができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 相手に伝わるスピーチをしよう 6年生

 6年生8が外国語の授業でスピーチに取り組んでいます。「声の大きさ、目線、聞き手も大切」という3つのことを意識して、長い単語も声に出して何とか言おうとしています。ALTに正しい発音を確認しながら、自信をもてるようにしています。どんどん形にしていくところがさすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 林間学校を終えて 5年生

 5年生が総合的な学習の時間で発表会を学級ごとに行っています。林間学校を終えて、4年生に報告をしています。ウォークラリーは何のために行うのか、注意点は何か、かまどの利用の仕方や約束事、キャンプファイヤーの係決めから当日までの流れなど、経験したことをもとに後輩に伝えています。実感を伴うことが何より説得力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/17 音楽発表会 4年生

 4年生が音楽の授業で学期末恒例の発表会を行っています。子どもたちは、担任を招待して聞いてもらっています。曲目はブラックホール、エーデルワイス、もののけ姫から、命のなまえ、Best Friend、早口、プパポなどをグループごとに発表しています。学習のまとめとして放課などに練習している風景も見られました。今日は、最後に担任がトランペット演奏を披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 牛乳 いわしの梅醤油煮 親子煮 小松菜ともやしのごま和え おかかふりかけ
 いわしの梅醤油煮は知多市ならではの味、骨までホロホロと柔らかいのが特徴です。和風メニューの今日は、親子煮も愛知県の野菜がたっぷりです。食感のよいごま和えと、おかかでアクセントをつけながら、この夏らしい日に食欲がわきますね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/17 ありがとうを伝えよう 3年生

 3年生が国語の授業で暑中見舞いを書いています。「はじめのあいさつ・本文・むすびのあいさつ」という形式で、楽しい夏のお便りになるよう工夫しています。「おくってうれしい、もらってうれしい」をテーマに、本文の内容を一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 げんきにそだてミニトマト 2年生

 2年生が道徳の授業で「げんきにそだてミニトマト」を読んで考えています。動物や植物の世話をしてうれしかったり悲しかったりしたことから話し始めています。野菜を育てた体験も踏まえて、お互いの意見を交換しています。頷きながら、聞くことができるのがよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 おはなしとしき 1年生

 1年生が算数の授業で「おはなしをしきにかきましょう」に取り組んでいます。「あおいかさが6ぽんあります。しろいかさは2ほんです。あおのほうが4ほんおおいです。」文の注目すべきところを見つけられるようになってきました。「ひきざんです」と答えています。発言する子の方を向いてよい聞き方ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 日本の夏が来た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 昨夜の雷に大雨、そして、今朝の入道雲にセミの鳴き声と、やっと夏が来たという感じです。田んぼの稲も、今日の日差しはさぞうれしいことでしょう。また、プールではじける八幡っ子の笑顔も思い浮かびます。梅雨明けも間もなくでしょうか。。
 1学期も残すところ、あと3日。すてきな1学期の締めくくりにしたいと思います。

7/16 ふりこ 5年生

 5年生が理科の授業で「ふりこ」について学習しています。今日の目標は「ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか考えよう」というものです。子どもたちは、ふりこの長さ、おもりの重さ、ふりこの振れ幅などを吟味していきます。各班で自信をもって、自分たちの考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 1学期の復習 4年生

 4年生が算数の授業で1学期の復習をしています。今日は「足し算・引き算の筆算」と、「垂直・平行と四角形」を中心に行っています。夏休みに入る前に、「自信をもてるようにして終わりたい」という気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 1学期を振り返って 3年生

 3年生が体育の授業で1学期を振り返っています。授業の導入ではドッジボールが行われています。子どもたちは、学級集団やチームを見る自分の考え方が変化していることをつかんでいます。「チームのために何が必要か」「自分がすべきこと、できることは何か」を考えてきたからこそです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 今日の献立

画像1 画像1
 ナン 牛乳 ドライカレー コーンスープ メロンゼリーのフルーツ和え ココア牛乳のもと

 ナンは、インドやパキスタンなどで食べられているパンです。インドのナンは、小麦粉と塩、酵母で作った生地を、二等辺三角形やへら型にのばして、「タンドール」と呼ばれる窯(かま)の内壁に貼り付けて焼いたものです。パキスタンのナンは、形が丸いものが多く、草履型のものもあります。ドライカレーをのせて、ココア牛乳やスープとともにいただきます。子どもたちに人気のメニューばかりです。デザートにもフルーツたっぷりです。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

7/16 かさ 2年生

 2年生が算数の授業で「かさ」の計算をしています。「dL」「mL」をそれぞれ換算していきます。「3dL40mLは340mLです」と答えています。教室の背面のヒントカードも活用しています。実際に計算に入ると真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 水遊び 1年生

 1年生が体育の授業で水遊びをしています。今日で5回目なので、プールにも集団での動き方にも慣れてきました。泳ぎにつながる運動をできるだけたくさん行っています。底に沈んでいるカラーボールを拾ったり、手を引いて身体を横にして力をぬいたりと次々と活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。