秋の土手探検 その1

晴天に恵まれて、秋の荒川土手探検に行ってきました。
最初にビジターセンターのはるみさんから、虫の持ち方などのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の土手探検 その2

季節が変わって、土手にはねこじゃらしや色づいた葉が見えるようになっていました。また、こおろぎやバッタなどの虫を探しました。

「どこにいるかな?」「虫の声がいるから近いよ!」
友達と楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の土手探検 その3

虫取り名人がたくさんいたようで、活動後にはたくさんの子が虫を捕まえられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の土手探検 その4

終わりには、ビジターセンターのはるみさんから、こおろぎ・バッタ・キリギリスの見分け方、えさのことについて教えてもらいました。
一人でたくさん捕まえた子は、1ぴきだけにして、他の虫は土手でさよならしました。
学校に帰ってから、振り返りをカードにまとめました。

行き帰りや活動中、保護者のボランティアの方々にお世話になりました。おかげさまで、安全に活動できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へ

土曜公開で作ったお守りを6年生に渡してきました!
今日まで秘密を守ったので、6年生をびっくりさせることができ、嬉しそうな1年生です。

日光へ一緒に行く校長先生にもお守りを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土手探検(1年・ひまわり) 1

 10月2日(水)、1年生とひまわり学級の生活科の学習で、荒川土手へ出かけてきました。今回、秋の土手探検では、虫さがしがメインの活動になりました。
 安全確保のため、多くの保護者の方々に同行していただきました。暑い中、ありがとうございました。子供たちと一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土手探検(1年・ひまわり) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめのうちは、網をうまく扱えなかったり、どう動いてよいか分からなかったりする子たちが多くいましたが、時間が経つうちに、素早く動けるようになっていて感心しました。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31