最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:22
総数:79415
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

自転車大会解団式

6月19日(水)に伊達地区交通安全子供自転車大会解団式を行いました。大会に参加した5名の代表児童が、ご指導していただいた交通安全協会・専門指導員の8名の先生方に感謝のことばを述べました。また、先生方からは、「学んだことを生かし、大人になっても正しく・安全な自転車走行をしてください」「何事にも自信を持って挑戦してください」という励ましのことばと、記念品をいただきました。ご指導いただいた先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線について学んだよ!

6月19日(水)、5・6年生が「福島県環境創造センター・コミュタンふくしま」に見学学習に行きました。身の回りのものの放射線量を測定したり、環境やエネルギーについて学んだりと、とても充実した学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった修学旅行!パート2

修学旅行2日目は、国会議事堂を見学しました。そして、キッザニアで様々な職業体験をしました。芸術に触れたり、政治の中心地を見学したりと様々な体験をすることができた6年生。きっとこれからの生活に生きてくると思います。友達との素晴らしい思い出がまた一つできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった修学旅行!

6月13日・14日、6年生が修学旅行を行いました。1日目は、浅草を散策した後、劇団四季のライオンキングを鑑賞しました。そして、最後にスカイツリー見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年リコーダー講習会

 12日(水)3校時の音楽の時間に、リコーダー講習会が行われました。3・4年生が、昨年度に引き続いて、東京からいらっしゃった講師の先生に、きれいな音の出し方を教えていただいたり、楽しい曲を聴かせていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組子コースター作り体験

6月11日(火)に5年生が総合的な学習の時間に白井木工所のものづくりマイスターの先生をお招きし、組子コースター作り体験をしました。細かい作業にも集中して取組み、素敵なコースターができあがりました。子どもたちは、地域の伝統産業の素晴らしさに触れ、保原町のよさを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

6月10日(月)の全校朝の会では、プール開きを行いました。1年生から6年生までの代表児童が今年度の水泳学習のめあてを発表しました。安全に楽しく、たくさん泳ぎましょうね!チャレンジテストとよい歯の表彰も行いました。これからも歯みがきをしっかりして、むし歯を予防していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった自転車大会!パート2

県大会出場は惜しくも逃しましたが、見事に準優勝に輝きました。毎日、ご指導してくださった交通安全協会の皆様、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。代表児童のみなさん、努力した成果が出ましたね。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばった自転車大会!

6月8日(土)に第13回伊達地区交通安全子供自転車大会が保原体育館で行われました。柱沢小からは、6年生3名、5年生2名の児童が保原地区代表として参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ活動

6月5日(水)の3校時に、1・2年生が読み聞かせ活動を行い、市立図書館の館長さんを含め2名の職員の方々が、3冊の絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、目を輝かせながら大きな絵本を見つめ、楽しい絵本の世界に引き込まれていました。これからもたくさん本を読んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯の教室パート2

5年生は、「むし歯と歯肉炎予防」について教えていただきました。歯垢染め出しをして、磨き残しのない磨き方やキシリトールの効果などについてもご指導いただきました。
学校歯科医の先生からは歯ブラシをいただきました。これからもしっかり歯みがきをして、むし歯を予防しようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯の教室

6月4日のむし歯予防デーに、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんが来校し、1年生と5年生で「よい歯の教室」を開きました。1年生は、「動物や人間の歯のつくりと働き」や「むし歯のでき方」について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジデー2019

5月29日(水)はチャレンジデーでした。朝の時間に、ラジオ体操とマラソンに取り組みました。雨のため体育館で実施しました。みんなで一緒に運動して汗を流すのは気持ちいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区大運動会パート8

6年生にとっては最後の鼓笛演奏でした。これまでの伝統を引き継ぎ、さらに素晴らしい演奏へと高めることができましたね。今年は猛暑の中での運動会となりましたが、無事に行うことができました。ご来賓、保護者、地域の皆様に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区大運動会パート7

最後は、「鼓笛行進2019」です。今までの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい鼓笛演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区大運動会パート6

方部対抗では、「バドミントンリレー」「方部対抗綱引き」が行われました。観客も思わず拳を握りしめるような迫力ある競技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区大運動会パート5

全校生による団体種目は、「ナイスシュート」「全校リレー」「お助けマン参上!」です。紅白のメンバー全員が力を合わせて戦いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区大運動会パート4

チャンス走は、3・4年生が「お願い!!ラッキーナンバー」、1・2年生が「めざせ!じゃんけんチャンピオン!!」、5・6年生が「探しものは何ですか?」です。幸運をつかんだのは誰でしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区大運動会パート3

団体戦は、3・4年生が「ぐるぐるタイフーン」、1・2・3年生が「紅白玉入れ」、5・6年生が「いざ、出陣!」です。白熱した戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柱沢地区大運動会パート2

徒競走は、3・4年生が100m、1・2年生が50m、5・6年生が150mです。みんな全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 ワックスがけ 臨時時程
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045