ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/4 水よう液 6年生

 6年生の理科では、水溶液についての学習が始まりました。水溶液の性質や金属の質的変化について十分に説明するために推論したことを図や絵、文を用いて表現することを目標とした単元です。今日はまず、うすい塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水の5つの水溶液の特徴をつかんでいます。目で見て、においをかいで、蒸発させて、その記録をとっています。においに驚く声が出たことも言うまでもありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 考えを明確にして話し合い、提案する文章を書こう 5年生

 5年生が国語の授業で書いたものを発表し合い、自分の考えをより明確に表現する力を磨いています。環境問題や時事問題を中心に、よりよい暮らしのためのアイディアをまとめての発表です。牛乳パックの処理の仕方、ストローの材質など、自分たちの目線を大事にした鋭い意見もあり、どきっとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 牛乳 ひじきそぼろご飯の具 さけのおろしだれ 里芋となすの味噌汁

 里芋が10月の食べ物カレンダーのトピックになっています。食物繊維を多く含むことや胃や腸のはたらきを助けることが紹介されています。親芋のまわりに子芋がつき、そのまわりに孫芋がつきます。家族が増えていくことから、縁起のよいもの食べ物とされています。今日はさけもおろしだれが添えられ、さっぱりと食べられます。週の終わりにエネルギーのもととなる食材に感謝です。
 さあ、今日もおいしくいただきましょう。

10/4 水博士になろう 4年生

 4年生が総合的な学習の時間で、水をテーマに一人調べを行っています。たくさんの参考資料をもとに事実の確認をしながらまとめています。必要に応じて先生からアドバイスを受けています。校外学習で学んだことから、個人のテーマはずいぶん発展しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 ひらがなを書こう 3年生

 3年生が書写の授業で「にじ」を書いています。丸みをもたせて、つながっている感じに書くことを目標としています。筆の入り方、はらいかたなど、その文字にあわせた書き方を身に付けていきます。毛筆の学習を始めて半年間で、中心線がとおり、文字の大きさもそろってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 1のだんのかけざんのしくみをりかいしよう 2年生

 2年生が算数の授業で、1のだんのしくみを学んでいます。意見を聞くときは話者を見る、指名されたら返事をする、意見の後には正しいかどうかたずねるなどの基本が身に付いています。授業を見ていると、お互いを大切にする気持ちも伝わってきます。1の段のしくみもつかみましたね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 でこぼこはっけん! 1年生

 1年生が図工の授業で紙粘土を使ってメダルを制作しています。紙粘土にでこぼこをうつして、世界で一つしかないメダルを作ることが目標です。形を決めて、表面に模様をつけたら、先生に金具をつけてもらっています。次回色をつけると、ますます華やかな感じになりそうで楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 思いを形に 生活に役立つ布製品 6年生

 6年生の家庭です。世界に一つだけのマイナップザック製作も佳境を迎えています。中には、ほぼ完成に近づいた児童もいます。見ていると、ミシンの調子が悪くて、説明書を読みながら修理に挑戦したり、友だちと協力してミシンの調整をしたりしていました。小学校卒業まであと半年。頼もしさが増していく気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 おいしい 楽しい 調理の力 5年生

 5年生の家庭です。ここでは、小学校に入って初めての調理実習を体験します。このクラスでは、明日調理実習を行うとのことです。テーマは、ゆで野菜サラダ。明日の調理実習を前に、ゆで野菜の良さについて話し合っていました。「やわらかくなる」「かさが減る」「色が鮮やかになる」など、良いことがいっぱいあるんですね。エプロンや三角巾などの身支度をしっかり整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 すもう大会に向けて 4年生

 4年生の体育です。雨が降ったおかげで、運動場が適度にしっとりした中で、すもう大会に向けた練習が行われていました。2人で組み合う姿は真剣そのもの。八幡っ子のすもう大会にかける意気込みが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 進行を考えながら 話し合おう 3年生

 3年生の国語です。八幡小学校について調べたことを1年生に伝えることを目標に、発表内容をグループで話し合い、発表メモを作って、それをもとに発表する準備を進めています。発表のための取材活動として、校長先生をはじめいろいろな先生にインタビューも行っています。すてきな発表になることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 今日の献立

画像1 画像1
 麦ごはん カレーライス まめまめサラダ 福神漬け 牛乳

 今日は、4年生の教室で栄養教諭の先生から食の指導がありました。今日のテーマは、「健康でよりよく成長するために必要なことを考えよう」です。「三色朝ごはんが大事」「好き嫌いなく食べる」「運動する」「しっかり睡眠をとる」「水分をとる」など、すてきな意見がたくさん出ました。ぜひ、毎日実行したいですね。
 今日の献立は、みんなの大好きなカレーライス!今日も感謝しておいしくいただきましょう。 
画像2 画像2

10/3 寺本保育園運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寺本保育園の運動会に参加してきました。途中、急な雨に中断する場面もありましたが、子どもたちの「おひさまパワー」の歌と踊りが雨雲を吹っ飛ばしてくれました。あきらめることなく、最後まで粘り強く取り組む姿が印象的でした。

10/3 九九カードを使って 2年生

 2年生の算数です。九九の学習が順調に進んでいます。今日は、力試しとして、ペアになって、自分の覚えた九九を披露し合う活動に取り組みました。担任の先生の話では、九九カードをめくることで、指の力をつけることも目指しているとのことでした。家でも、家族に聞いてもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 おもちゃづくり 1年生

 1年生の生活です。1日(火)に緑公園に出かけて集めてきた木の実などを使って、おもちゃをつくります。こまややじろべい、木の実を使ったゲームなど自分なりに工夫して、秋を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 尾張万歳 3年生

 3年生の総合的な学習の時間です。今日は、知多市歴史民俗博物館の出前講座として、尾張万歳保存会の皆さんにおいでいただき、尾張万歳について学習しました。
 生涯学習指導員から「エヘ、オホ」などの尾張万歳独特の言い回しや、その歴史などについて教えていただいた後、いよいよ尾張万歳の実演です。どの子も身を乗り出して興味深そうに見入っていました。演じた後の保存会の皆さんの汗を見て、感謝の思いを深くした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 いろいろな夏休みについての文を聞き取ろう 6年生

 6年生の外国語活動です。今日の課題は、「登場人物が夏休みにどんなことをしたのかを聞いて、線で結ぼう」です。ヒアリングの力を鍛える時間です。みんな、CDから流れてくるキーワードを聞き漏らさないように、耳を澄まして聞き取っていました。素晴らしい集中力でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 エネルギー 5年生

 5年生のきらめきの時間です。9月20日に、中電・出光に校外学習に行くなど、「エネルギー」について調べを進めてきました。11月2日の学校公開日では、グループごとにテーマを決めて発表するそうです。自信をもって発表できるように、しっかり準備をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 天使の歌声 4年生

 4年生の音楽です。きれいな歌声に引き込まれるように音楽室をのぞいてみると、4年生が「みんなの歌」から「つばさをください」を斉唱していました。9〜10歳の歌声は「天使の歌声」と言われますが、まさに天使の歌声です。聴き入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 和風コロッケ 小松菜のおかか和え けんちん汁 牛乳

 小雨がパラパラしたり、太陽が顔を出したりと不安定な空ですね。
 さて、今日の注目は「和風コロッケ」です。何気なく頬張ると、じゃがいもではない食感が。その正体は、にんじんやれんこんでした。歯ごたえがあって、シャキッとした食感がいいですね。
 今日もおいしくいただきました。午後の活動もがんばろう!
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。