最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:73
総数:252447
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

勝負の年

2年生フロワーの掲示。
「2020年は勝負の年」「3年生になることを見据えて生活しよう」
1,2月の行事予定と合わせて、市学力調査までのカウントダウン。

みんなで、みんなが伸びる2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年のまとめにむけて

1年生は席替え。その後は学年便りをみんなで読んで、3学期に学習のまとめをしっかりやっていく大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校調べ

1年生は高校調べをしています。パソコン室で調べた後、教室では高校のパンフレットを活用して関心のある高校についてまとめました。
キャリア教育の一つの進路学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業までのカウントダウン

3年生は卒業まで、あと43日。みんなで分担してカウントダウンメッセージを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上特別朝学習

2年生の英語では、外国の友だちとメールでやりとりしている設定です。
福島にくることになった友達に、おすすめの場所を英語で紹介します。先生や友達に聞いて、確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上特別朝学習

2年生の数学の問題に取り組みました。自分の考えがあっているか、先生の解説に集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上特別朝学習

1年の英語では、分からない単語は教科書や辞書で調べながら、ウサギになった自分をあててもらう英文を書きます。先生の解説を真剣に聞く1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上特別朝学習

3学期も伊達市学力調査に向けて、朝自習の時間に特別授業をしています。
ふくしま活用力育成シートを昨日の朝自習の時間に解き、今朝は教科の先生から解説があります。1年の理科では、密度をつかって物質を見分ける問題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

今朝も自転車で登校する生徒たち。雪をかぶった吾妻小富士に見守られて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず

寒い中でもあいさつ運動をする生徒たち。温かい心の交流。
画像1 画像1

1年 社会科

冬休みの課題の丸つけをしました。1,2学期に学習した内容の復習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 家庭科

根菜類を使って、日本の郷土料理を作ろう。今回は福岡県の筑前煮です。いりどり、がめ煮などとも呼ばれています。班で協力して調理実習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

歌舞伎に出てく音楽について学びました。長唄に使われている三味線、太鼓、小鼓、笛などの音色を聴き、特徴をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

音の伝わり方を学んでいます。音さを使って、音の正体を考えました。
音の鳴っている音さを触り、音は震え(振動)であることを、実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒たちの見ている風景

画像1 画像1
3階の理科室から見える風景です。

2年 社会科

欧米の進出と日本の開国についての学習のまとめです。
問題をまず何も見ずに考え解き、わからない問いをチェックした後、教科書やノートを参考にもう一度問題を解きます。
一人ひとり自分のペースで真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 技術科

生物育成に関する技術を学ぶ単元です。草木や野菜の栽培に関して、生育と環境について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分から

画像1 画像1
3年生のフロアーの廊下には、受験用の問題が置いています。自分で選んで取り組んでいきます。

新聞を読もう

各階の社会科だよりのコーナーには、今朝配達された一面の記事。
社会への目が開かれます。
画像1 画像1

お花

画像1 画像1
階段踊り場のお花が潤いに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 漢字検定
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205