最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:134
総数:251885
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

吹奏楽部出張演奏会

今日は、雨の中ですが吹奏楽部が「まるぎん祭」に参加し、演奏披露しました。
画像1 画像1

響月祭 その10

生徒会企画
画像1 画像1
画像2 画像2

響月祭 その9

生徒会企画
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭 その8

合唱祭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭 その7

広島平和記念式典参加体験発表
画像1 画像1
画像2 画像2

響月祭 その6

吹奏楽部演奏
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭 その5

ライジングサン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭 その4

3年総合学習〜こんな月舘学園は嫌だ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭 その3

2年総合学習「職業〜しらゆき姫」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭 その2

1年生総合発表「福祉〜チューイチ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

響月祭 その1(ビックアート披露)

 本日、天候は悪かったのですが、たくさんのお客様をお迎えし、響月祭が行われました。今年度のテーマは「団結」でした。生徒はいろいろな活動を通して団結を実感していました。ビックアート披露は桃太郎の話を使って披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ体育祭(その6〜バレーボール)

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ体育祭(その5〜ピンポン玉運び、玉入れ)

その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ体育祭(その4〜学年対抗リレー)

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ体育祭(その3〜学年対抗リレー)

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ体育祭(その2〜学年対抗リレー)

リレーメンバーで競技前の記念撮影!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ体育祭(その1〜選手宣誓)

 響月祭前日はミニ体育祭を行いました。学年対抗で運動会と球技大会を行い、みんな仲良く力戦奮闘し、団結を深めました。
画像1 画像1

響月祭プログラム

 長期間にわたって生徒も教師も一生懸命準備を進めてきました月舘中として最後になる響月祭が明日10月19日(土)開催されます。悪天候の予報が出ていますが、ぜひお誘いあわせの上、体育館にいらしていただけますよう案内申し上げます。

画像1 画像1

響月祭保護者駐車場【追加】

画像1 画像1
↑「保健福祉センターやまゆり」(奥から詰めて駐車してください)↑

 昨日、響月祭の保護者駐車場のお知らせをしましたが、追加で「保健福祉センターやまゆり駐車場」と「工事エリア入口付近(7〜8台程度)」をお借りしました。ご利用ください。

↓「工事エリア(オレンジの線の部分)」↓
画像2 画像2

重要 10月19日(土)響月祭の駐車場について

 響月祭の事前案内において保護者の駐車場は月舘中央交流館駐車場となっておりました。しかし、台風19号の被害によって月舘中央交流館駐車場は冠水し、水が引いた後も大量の泥が残りました。急ピッチで業者さんが重機を使い、泥を撤去しましたが、斜面側の部分にまだまだ泥が残っています。(写真1)つきましては駐車する場合は建物側に駐車するか(写真2線の部分)、月舘郵便局側から進入し、旧プールがあったスペース(写真3)に駐車をお願いします。また、極端に駐車スペースが少ないため、できる限り相乗りしていただき、節車にご協力お願いします。※月舘総合支所は来賓駐車場になります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 ノーゲームデー
1/22 奉仕委員会
1/23 2年生立志式
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。