最新更新日:2024/06/19
本日:count up206
昨日:206
総数:418277
教育目標 向上心をもち、自らを切り拓く活力に富んだ生徒の育成  令和6年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

2年 家庭科

7月18日(木)の2年生の家庭科の授業で、ゲストティーチャーによる出前授業を行いました。
伊達市消費生活センターの大波さんと小池さんから、家庭科の「消費生活と環境」の単元に関わりお話しをしていただきました。
双六などで楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の大切さを学ぶ授業

7月16日(火)「命の大切さを学ぶ授業」として、講師にNPO法人いのちミュージアムから岩嵜さんをお招きし、交通死亡事故の被害者遺族の立場でお話しいただきました。生徒たちは命の重みを感じた講演になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA授業参観・地区別懇談・学年懇談

7月13日(土)の授業参観、懇談会に多数出席していただきありがとうございました。
子どもたちの1学期の様子をお知らせし、夏休みに注意することをお話しさせていただきました。心身ともに成長できる充実した夏休みになることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉ボランティア体験

学習の成果は、10月の清梁祭で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉ボランティア体験

様々な困難を抱える人を理解する学習はとても大切で、生徒もみな真剣に学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

様々な経験をして、何事にも自信を持ってチャレンジできる2年生になってきたと思います。今後、梁中のリーダーとして頑張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

3日間の体験も無事終了し、今日はまとめの学習を行いました。学校では学べないことを学んだ生徒たちは、一回り大きくなったような印象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会

3年生は、中学校卒業後の進路の一つとなる、高校説明会を行いました。
みんな真剣な表情で参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉ボランティア体験

高齢者疑似体験、車いす体験
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉ボランティア体験

聴覚障がいについて学ぶ、認知症サポーター養成講座
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験

何もかもが初めての体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

緊張しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

2年生は職場体験活動です。7月9日〜7月11日まで、梁川町内の事業所を中心に、「働くこと」を体験しています。
各事業所の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉ボランティア体験学習

今週は総合ウィークとして、各学年、総合的な学習の時間の計画で体験学習を進めています。
1年生は福祉ボランティア体験を行っています。
初日の7月9日は「キンボール」体験をしました。
〜キンボールスポーツの「キン」は、英語の「キネスシス/kinesthesis」=「運動感覚/感性」の略語。運動神経を磨く・競うような記録主体の競技とは異なり、感性の創出=「励まし/助け合い/感動の共有や協調性を高める」ことを大切にするスポーツ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清梁祭実行委員会結団式

今日は10月に行われる、清梁祭の実行委員会結団式が行われました。
生徒会長や実行委員長から今年のテーマや期待することが述べられました。
今年のテーマは

 百折不撓(ひゃくせつふとう)
 〜本気で楽しめ!新時代の幕開け〜

目標に向かって何度も何度も諦めず挑戦していくという意味があります。
 チャレンジ!今年の梁中のテーマですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール 県北支部大会

7月7日(日)吹奏楽部がコンクールに出場しました。
丁寧に音を奏で、心を一つにしてすばらしい演奏でした。
見事、金賞を受賞し県大会出場を決めました。
さらにすばらしい音楽を作ってくれると思います。
画像1 画像1

3年 性教育講座

6校時目に、西口クリニックの野口先生をお招きし、性教育講座を行いました。
生に関する悩みに寄りそい、具体的に説明していただきました。生徒はみな真剣に聞き、理解を深めていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

正負の数を用いて、平均値の出し方を話し合っています。
画像1 画像1

1年 英語

ALTのジー先生とピクチャーカードをもとに、覚えた単語を確認しています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月予定
1/29 全校スペリングテスト
1/30 伊達市総合学力調査(1・2学年)
1/31 新入生保護者説明会
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971