最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:74
総数:255019
生 徒 も 教 師 も 輝 く 学 校 〜『挑戦!』そして「 共 汗 」「 共 感 」「 共 歓 」へ 〜
TOP

1年 理科

音の伝わり方を学んでいます。音さを使って、音の正体を考えました。
音の鳴っている音さを触り、音は震え(振動)であることを、実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒たちの見ている風景

画像1 画像1
3階の理科室から見える風景です。

2年 社会科

欧米の進出と日本の開国についての学習のまとめです。
問題をまず何も見ずに考え解き、わからない問いをチェックした後、教科書やノートを参考にもう一度問題を解きます。
一人ひとり自分のペースで真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 技術科

生物育成に関する技術を学ぶ単元です。草木や野菜の栽培に関して、生育と環境について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分から

画像1 画像1
3年生のフロアーの廊下には、受験用の問題が置いています。自分で選んで取り組んでいきます。

新聞を読もう

各階の社会科だよりのコーナーには、今朝配達された一面の記事。
社会への目が開かれます。
画像1 画像1

お花

画像1 画像1
階段踊り場のお花が潤いに。

2年 学年集会

2年生の学年集会の様子です。学級委員を中心に、自分たちで整列を済ませ、静かに集会を待っている姿が見られました。

3年生になることを見据えた生活や学習についての話に加え、来年度の修学旅行について話をしました。「本物の古都を感じる」をメインテーマに、みんなで作り上げる修学旅行を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2

初日から大盛況

図書室が開くのを待っていた生徒たち。初日から図書室は大盛況。
読書を通して、読解力も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路の学習にも役立ちます。

神様が大活躍

図書室に企画された「ジャパニーズファンタジー」コーナー
画像1 画像1
画像2 画像2

おみくじ

図書室におみくじを引きに来た生徒たち。今年の運勢はいかに。学校司書さんが用意しました。様々な本からの名言も添えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞記事ピックアップ

学校司書さんが休み中の記事をピックアップ。さっそく読む生徒たち。読解力も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月らしく

「学びの教室」前の廊下には、お正月らしい展示があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科コーナー

社会科コーナーには、今日の新聞の1面のニュース。おもしろい映画の紹介。1年生でも解ける入試問題。
画像1 画像1

すすんで

1年生は、冬休みの課題を係の生徒を中心に集めました。
提出した生徒は、午後から行われる課題確認テストにむけて、進んで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行にむけて

2年生の学年フロワーには、4月の修学旅行にむけた雑誌もあります。
3学期の計画を立てていきます。
画像1 画像1

まとめに向けて

2年生は、冬休みの課題の確認テストを行いました。1月22日の伊達市学力調査、3月の実力テスト等々を目標に学習のまとめをしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の教室から

画像1 画像1
3年生の教室から見た初日の風景です。

最初の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、「勝負の冬休み!」の反省と3学期の目標を全員で書きました。

あと学校に登校するもの44日。義務教育9年間のまとめ、松陽中3年生として受験生として、学級の一員として何をすべきか、一人一人じっくり考えて目標を立てました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立松陽中学校
〒960-0675
住所:福島県伊達市保原町大柳字向山1
TEL:024-575-3204
FAX:024-575-3205