最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:167
総数:703603
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

2月4日(火) 教育相談週間

教育相談週間です。担任の先生と学級の子どもたちが1対1で話をする時間です。学習,生活,友達関係などの悩み,困っていることを一緒に考えました。写真は1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 2年生 算数科 スピード計算

2年生の算数の時間です。授業の最初に「スピード計算」を行います。短い時間でどのくらいできるかを,1年生の復習の内容のたし算やひき算で取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 1年生 算数科 とけい

1年生の算数の時間です。算数セットの時計を使って,時間の読み方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 3年生 国語科 カンジー博士の音訓かるた

3年生の国語の時間です。同じ漢字の音読み,訓読みについて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 中学校入学説明会

東部中学校にて,来年度の新一年生に向けての説明会がありました。現在6年生は,中学生になることに対して様々な期待と不安をもっています。そのなかで,今回の中学校説明会はとても有意義なものになりました。「小学校と中学校では,具体的にどんなところが違うのか。」「教科や校則はどんなものがあるのか。」「部活動ではどんな練習をしているのか。」など,色々な疑問をもっていましたが,中学校の先生方の話を聞いて,イメージがつかめました。部活動体験では,先輩の生徒が技を披露したり,実際に体験させたりして,部活動の楽しさを教えていました。今回の説明会を経て,中学生になるという自覚がますます強くなる6年生でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)国語 スーホの白い馬

2年生の国語の様子です。スーホの白い馬を読んだ感想を書きました。とても集中して、紙いっぱいに思ったことを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 本日の欠席状況について

画像1 画像1
写真は保健委員会のかぜ予防を呼びかける全校放送の様子です。インフルエンザ罹患による欠席は全校で2名でした。罹患者は減少しましたが,引き続きインフルエンザ感染拡大防止のため,手洗い・うがい・換気・適度な湿度に心がけていただきますようお願いします。なお,発熱・頭痛・関節の痛みなど,インフルエンザの兆候が見られましたら,すぐに医療機関に診察していただきますようお願いします。

2月4日(火)4年生 理科 水のすがた

水をあたため続けるとどんなすがたになるのか?そして、その正体は?
という実験をしました。温度のあがるスピードや水の様子の変化に驚きながら実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) もくもく掃除の様子

4年生が、掃除をしている様子です。
机イスを線に合わせたり、流しのよごれているところを磨いたりしています。
日頃使っているところをきれいにしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、焼売、麻婆豆腐、春雨の和え物、牛乳

2月3日(月) 教育相談週間

今週は教育相談週間です。担任の先生と学級の子どもたちが1対1で話をする時間です。学習,生活,友達関係などの悩み,困っていることを一緒に考えました。写真は3年生の様子です。
画像1 画像1

2月3日(月) もくもく掃除の様子

5年生が、廊下掃除をしている様子です。
廊下をほうきではく子、窓ふきをする子、本棚、ロッカーの整頓をする子など、自分の担当になっているところを一生懸命掃除しています。がんばっていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、鰯の蒲焼き、小松菜の胡麻和え、実だくさん汁、節分豆、牛乳

2月3日(月) 1年生 ぼくのわたしの心のおに

1年生が本日の「節分」に自分が追い出してしまいたい心のおにを書きました。「すききらいおに」や「わすれものおに」などがありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 6年生 道徳

6年生の道徳の時間です。いつもならば担任が行う道徳の時間ですが,3クラスの担任がそれぞれ学級をかえて,子どもたちと道徳に取り組みました。たくさんの意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 2年生 生活科 あしたへジャンプ

2年生の生活科の時間です。「大きくなった自分のことをふりかえろう」をテーマに小さいころの写真をみて,友達にその様子を紹介します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 本日の欠席状況について

写真は保健委員会のかぜ予防を呼びかける全校放送の様子です。インフルエンザ罹患による欠席は全校で5名でした。体調がよくなり,登校できるようになった児童と入れ替わりに,新たに罹患して欠席する児童もいますが,総数は減少しました。引き続きインフルエンザ感染拡大防止のため,手洗い・うがい・換気・適度な湿度に心がけていただきますようお願いします。なお,発熱・頭痛・関節の痛みなど,インフルエンザの兆候が見られましたら,すぐに医療機関に診察していただきますようお願いします。
画像1 画像1

2月3日(月) 5年生 理科 人のたんじょう

各グループで調べたことを学級で発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月) 朝会

今日の朝会はペアでの入退場。人権を理解する作品コンクールの表彰があり、生活委員会から2月の生活目標の発表と落ち着いた生活をしようという呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(金)5年生 入学説明会

始めに,新1年生が楽しく4月を迎えられるようにたくさん話しをしてあげようと5年生全員で決めました。そして,手を繋いで新1年生の歩幅に合わせてあげたり,ゆっくり読み聞かせをしてあげる様子は,頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644