最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:167
総数:703603
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

2月6日(木)5年生 図工 版画

学校での自分をテーマに作品をつくっています。自分の姿の写真を撮って下絵を描き,ボードに掘り始めました。作品にある子どもたちの表情がとてもいい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) ほってすって見つけて

初めての彫刻刀に挑戦しました。
彫刻刀の種類によって、線の違うことを感じながら、1本1本丁寧に線を練習しました。
線によってどの彫刻刀を使うかを考えながら、彫ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) 1年生 節分集会

自分が退治したい鬼のお面をつけて、節分集会をしました。節分にまつわるクイズや、鬼退治ドッチボールなどで、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) もくもく掃除の様子

2年生の掃除の様子です。しっかりと列になって掃除をしています。ゴミの取り忘れがないように、丁寧に掃除ができています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) 3年生 外国語活動 これはなに?

3年生の外国語活動です。「What`s this ?」を使って,質疑をします。答えの単語ですごろくのゲームに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
白玉うどん、玉子かけ汁、チキン竜田揚げ、五目煮豆、牛乳

2月4日(水) 6年生 国語科「海の命」

6年生の国語科では、最後の物語文である「海の命」が始まりました。

自分たちで物語を読み合い、クラスでの一斉授業で使うための問題を作成しました。
「海の命」の中には、子どもにとっては分かりにくい表現が多くあります。子どもたちは。文を読み解いていくヒントになるような言葉を探して問題作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 1年生 おもちゃフェスティバル(2)

おもちゃフェスティバルの1年生の様子です。来年は自分たちがお兄さん・お姉さんとして、1年生を招待するのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水)2・3時間目 おもちゃフェスティバル

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(水)2・3時間目 おもちゃフェスティバル

2年生の生活科の時間です。長い間準備してきたおもちゃフェスティバルを本日、開催しました。1年生に楽しんでもらえるようにみんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 1年生 おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生におもちゃフェスティバルに招待されました。お兄さん,お姉さんに優しく遊び方を教えてもらいながら,楽しく遊べました。

2月5日(水) もくもく掃除の様子

3年生の掃除の様子です。掃除後には、たくさんのゴミが集まっています。一生懸命やればやるほど、きれいになるので、これからもがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(水) 3年生 図画工作科 鑑賞

3年生の図工の時間です。6年生の図工作品を教材として利用して,鑑賞を行いました。自分たちではなかなか描けない作品をしっかりと鑑賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 2年生 図画工作科 まどを ひらいて −まどから こんにちは−(工作)

2年生の図工の時間です。カッターナイフを使って窓のある家をつくります。楽しくなるような窓の形を思い付いたり,窓から見えるものを考えたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 6年生 図画工作科 版画

6年生の図工の時間です。自画像を版画で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 5年生 家庭科 エプロンづくり

5年生の家庭科の時間です。エプロンづくりを行うために,アイロンやミシンを使います。ボランティアの保護者の方にも多数参加していただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 樹木の剪定をしました

南館の南側に茂っていた低木と北館北側のカイヅカイブキの剪定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(水) 備蓄食料の搬入がありました

大地震等の災害時に本校体育館も避難所になります。その体育館に近い校舎北側の倉庫に、市から非常時の水と食料が搬入されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯、鯖の銀紙焼き、筑前煮、千切りたくあん、牛乳

2月5日(水) 玄関の花

画像1 画像1
画像2 画像2
辛夷(こぶし)、薮椿(やぶつばき)、菜の花
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644