給食のメニューや調理の様子を公開します。

10月7日の給食

画像1
 10月7日の給食は、「ごはん、牛乳、ツナオムレツ、しょうゆフレンチ、ポトフ」でした。
 寒い季節にぴったりの煮込み料理「ポトフ」。秋から冬にかけて、おいしく感じられますね。

10月4日の給食

画像1
 10月4日の給食は「チーズコッペパン、ビーンズキーマ、フルーツサラダ、秋鮭のクリーム煮、(中学校のみ)さつまいもチップス」でした。
 (さつまいもチップスは写真に写っていません。)
 今日は秋鮭が登場しました。旬が盛りだくさんだった今週の給食を通して、秋を感じてもらえたでしょうか?給食の旬探しは、まだまだ続きます。来週もお楽しみに!

10月3日の給食

画像1
 10月3日の給食は、「牛乳、高野豆腐のうま煮丼、海藻サラダ、柿」でした。
 今日は旬の「柿」と「れんこん」が登場しました。

10月2日の給食

画像1
 10月2日の給食は、「ごはん、牛乳、厚揚げの鉄骨煮、中華和え、みそワンタン」でした。
 意外かもしれませんが、「鉄」を多く含む生揚げ。成長期の子どもたちに、すすんで食べてもらいたい食材です。

10月1日の給食

画像1
 10月1日の給食は、「ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、ポテトサラダ、さわにわん」でした。
 今日から10月です。「食欲の秋」と言われるように、この季節に旬を迎えるおいしい食べものがたくさんあります。
 今月の給食にも、旬の食べものがたくさん登場する予定です。今日は「さんま」が登場しました。

9月30日の給食

画像1
9月30日の給食は「ごはん、牛乳、かぼちゃひき肉フライ、のり酢あえ、もずくのかきたま汁」でした。久しぶりのかき玉汁がおいしかったです。

9月27日の給食

画像1
9月27日の給食は「ごはん、牛乳、厚焼き卵、きりざい、さつま汁」でした。きりざいは、南魚沼地域の郷土料理です。給食でも人気のあるメニューになっています。

9月26日の給食

画像1
9月26日の給食は「ごはん、牛乳、さばのねぎみそ焼き、梅マヨネーズあえ、がんものそぼろ煮」でした。さばはねぎみそ味で、よいごはんのおかずになりました。さっぱりとした梅マヨネーズあえとも、よく合っていました。

9月25日の給食

画像1
9月25日の給食は「ゆでうどん、牛乳、豚汁、変わり大学芋、梨」でした。
変わり大学芋には、かたくり粉をつけて揚げた大豆とちりめんじゃこが入っています。カルシウムが摂れるかみかみメニューで、給食ならではのメニューでもあります。子どもたちもよく食べていたようです。

9月24日の給食

画像1
9月24日の給食は「ごはん、牛乳、豆腐チリ、ごまドレサラダ、春雨スープ」でした。

9月20日の給食

画像1
9月20日の給食は「米粉コッペパン、いちごジャム、手作りポテトピザ、コーンサラダ、豆乳チャウダー」でした。手作りポテトピザは、子どもたちがよく食べていたようで、残量が少なかったです。センターでは2日続けての紙カップ作業でしたが、がんばった甲斐がありました。

9月19日の給食

画像1
画像2
画像3
9月19日の給食は「鉄火みそどんぶり、海藻サラダ、手作りかぼちゃ蒸しパン」でした。約1600個の蒸しパンです。あまりにもきれいに蒸し上がったので、写真でご紹介します。

9月18日の給食

画像1
9月18日の給食は「ごはん、牛乳、かつおのごまチャップ、小松菜のいそ香あえ、あさりのみそ汁」でした。今日は鉄分たっぷりメニューです。鉄は普段の食生活では不足しがちな栄養素です。鉄は野菜やくだもの、いも類に含まれる、ビタミンCと一緒に摂ることで体内に吸収されやすくなります。

9月17日の給食

画像1
9月17日の給食は「ごはん、牛乳、しゅうまい、切り干し大根ナムル、豆腐スープ、型抜きチーズ(ラグビーボール)」でした。マラソンにバレーボールなど、テレビ観戦でスポーツの秋を実感しています。ラグビーワールドカップも20日からスタートします。がんばれ日本!

9月13日の給食

画像1
9月13日の給食は「ごはん、牛乳、さわらのいそべ焼き、たくあんあえ、お月見汁、満月ゼリー」でした。今日は旧暦の8月15日で十五夜献立です。すすきやお団子、収穫した野菜や芋などをお供えして、お月見をする風習があります。日本古来の季節の伝統行事ですので、子どもたちに語り継いでいきたいものです。

9月12日の給食

画像1
9月12日の給食は「ごはん、牛乳、チンジャオロース、カレーもやし、キャベツのみそ汁」でした。チンジャオロースはシンプルな具材と調味料でしたが、味付けは本格的な中華料理に仕上がっていました。

9月11日の給食

画像1
9月11日の給食は「ソフトめん、牛乳、ナポリタンスープ、豆コロサラダ、オレンジ」でした。スープには、トマトやなす、ピーマンなどの夏野菜も入っています。「秋なす」のおいしい季節ですが、今年度の給食のなすは、今日が最後になりました。また、トマトのうま味や酸味をいかし、塩分控えめに仕上げられたのもよかったです。

9月10日の給食

画像1
9月10日の給食は「ごはん、牛乳、ししゃもの南蛮漬け、ごまあえ、沢煮わん」でした。沢煮わんは人気メニューですが、ししゃものことも嫌いにならないで、好きになってほしいなと思います。

9月9日の給食

画像1
9月9日の給食は「ごはん、牛乳、手作り豆腐ハンバーグ、枝豆サラダ、なめこのみそ汁」でした。手作りの豆腐ハンバーグが、ふわふわでおいしかったです。中学校がお休みでしたが、約1500個を調理員さんがコネコネ成形して作りました。

9月6日の給食

画像1
9月6日の給食は「米粉アップルチップパン、牛乳、ごぼうメンチ、フレンチサラダ、ラタトゥイユスープ」でした。
明日は、中学校の体育祭です。しっかり食べて、暑さに負けず、力を発揮してくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29